dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H20年式 ワゴンR MH22型 FT-S LT
走行距離 60000Kです。

友人が所有してるのですが、先日エンジンから異音がするとのことでスズキのディーラーに持ち込んだところ、エンジンオイル切れによるターボタービンがブローしてしまい見積がターボタービン交換とエンジンオーバーホールで約50万かかるとのことでとりあえず応急処置でオイル補充だけして、新車に買い替えようかなと私に相談してきました。

私は買い替えた方がいいと提案しましたが、後日友人から電話あり「異音がなくなったからまだしばらく乗るわ。」とのことでした。

異音がなくなれば、まだ乗りつづけても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (6件)

大丈夫ってのはちょっと無理・・・・まあ、いつエンジンが完全に壊れても不思議じゃないわけですし、タービンがダメになっているということはオイル漏れで排ガスに白煙が混じっている状態じゃないでしょうか?


白煙を上げながら、というのであれば車検の排ガス検査に引っかかる可能性も高いです。
    • good
    • 0

大丈夫じゃないけど ベストコンディションではないね オイル添加剤なんか入れると良いかもね 私のは10万キロ超えてからオイル交換2回

に一回オイル添加剤をいれてて現在31万キロだけどエンジンは調子良いよ
    • good
    • 0

大丈夫ではありませんが、動く間は乗っていても良いかもしれません。


出先で動かなくなる可能性はあります。
    • good
    • 0

オーバーホールは間違いじゃないでしょうか。


その金額ではエンジンとターボは新品を載せられると思うのですが…。

方法はいくつかありますが、どこまで提案されておりますか。

①エンジンとターボを新品に。
②エンジンとターボをリビルト(再生品)に交換。
③ターボ付きの中古エンジンにする。
④止まるまで乗り続ける。

販売店としては新車を買ってほしいのです。
査定額は車両の内外装などの状態で金額は変わります。

8年落ちの車両にいくらまで投資できるかということになります。
メジャーなエンジンですので中古なんかいくらでも手に入ると思いますよ。
正規ディーラーでそういった作業をやるかやらないかは不明ですが。

>異音がなくなれば、まだ乗りつづけても大丈夫なのでしょうか?

わかりません。
ターボなしの正常な車と、ターボ付きでターボが壊れた車ってどっちが前に進む
力が強いと思いますか?
ターボなしの正常な車です。

完全にターボがブローしてたらスカスカで乗っててもイライラすると思いますよ。
車検はいつまで残っておりますか。
チョイ乗り程度なら本人次第ではいいと思いますよ。

新車買ったってその辺で止まらないとは限りませんので。

異音の原因は主にエンジン内部のチェーンの伸び、
心臓部の金属部品のがたつきなどが上げられますが、
オイル入れてノイズが消えたのならまだ行けそうな気がします。
もちろん良い状態ではないので誤解されないでください。

参考までに。
    • good
    • 0

オイル交換、年1回とか話にならないですね


オイルは6ヶ月ごと、ターボ車は5000キロごとの交換になってるはずです。
整備手帳をよく読みましょう。
それをすぎるとオイルが劣化して摩耗が促進されるだけです。
たとえ、走行距離が0でも半年たったらオイル交換です。
走行距離が6万でエンジン、タービンダメにしてしまったら勿体ないですね。
おそらく高速道路はまともに走れないと思いますが・・・
燃費がかなり悪化すると思いますよ。
    • good
    • 0

オイルがちゃんと入った事で異音が消えてるだけで、エンジンやタービンのダメージが回復した事にはなりません。


摩耗したまま乗れば、タービンが焼き付いてスピードがでなくなったりするかもしれませんね
そもそもオイル切れって、オイル交換もまともにしない人なんでしょうか?
そんな人だったら新車に替えても、同じ事やってすぐに車をダメにしてしまうでしょうから
乗れるならそのまま乗りつぶしたほうがいいでしょうね
車のメンテをまともにしない人は中古の安い車に乗ってたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。オイル交換は年1回やっているようです。
ターボタービンはすでに焼き付いてて走りは重いといってました。

お礼日時:2016/12/16 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!