dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図書館で気分転換に勉強しに行くことに対して罪悪感を感じてしまうことがあります。
質問です。図書館で気分転換に勉強しに行くことがあるんですが、罪悪感を感じることがあります。
家で勉強をしても良いのですが、家には祖母がいて気になったり嫌になることすらあるので、そんな時に気分転換に図書館に行くんです。
でも罪悪感感じるのを改善したいと思っています。
どうしたら罪悪感を感じずに行動できますか?
アドバイス頂けたら嬉しいです

A 回答 (7件)

多くの図書館には自習スペース等がありますね。


僕も仕事帰りに自宅近所の大学図書館に寄り、他の学生達が自習する中で、僕も調べものやノートにまとめたりすることがあります。特に平日の夕方にはほとんど学生さんもおらず、かなり静かなので集中できます。しかし大きな図書館なのに人が少なく静か過ぎてやや不気味だったりもしますが…

おそらくですがその罪悪感というのは、お祖母様に悪いかな?というものから来る罪悪感ではと思いました。

人によって、自分に合う環境というのは違うものだと思います。中には、日々の忙しい生活の中でもリビングや書斎に数十分でも篭って自分の興味あることに取り組み一人だけの内面世界に入る時間も人間必要であったりします。勉強(知的好奇心)についても似たような側面があると思います。そういう点では図書館に行かずとも、自分にとっての心の図書館はいたるところにあったりするものです。

かのアインシュタインは青年時代に特許事務所で働く傍ら、自分の興味あることに一人黙々と取り組む中で、今では大きな功績となる相対性理論の元となる考え方に辿り着きました。これがもし、表面的な学会での名誉や実用的なお金稼ぎのためだけに取り組んでいたら、そこまで辿り着けてはいなかったのではないか。

自分は図書館で勉強するのが楽しいといったことをお祖母様に伝え、一日何時間まで図書館で勉強するというふうにして、メリハリをつけ、家庭と自分時間のバランスを取るようにすれば良いのではと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます

お礼日時:2024/06/04 14:22

目的外利用をしているので


本来の利用者に迷惑です。

そういう意識があるので
罪悪感を感じるのでは
ないですか。

そこら辺りは図々しくやりましょう。

お前らは趣味や遊びで図書館を
利用しているだけだろう。

こっちは受験で人生が掛かっているんだ。

とかの、理屈を作って
自分に信じ込ませ
居直りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

行くところは資料やパソコン持ち込んで勉強可能です

お礼日時:2024/05/30 14:19

図書館は本を使って調べ物をしたり本を読んだりする場所です。


一般利用者からすれば、中高生が図書館で勉強しているのは座席が盗られるので非常に迷惑です。罪悪感を感じてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらは資料持ち込んで作業は可能なんです。

お礼日時:2024/05/30 14:20

何で罪悪感など?要らないですそんなもの

    • good
    • 0

図書館って調べ物するところだったのですが、


インターネットの発達で、調べ物はネットのほうが
格段に早くなったので、図書館って、みんな気分転換で
来てるような気がします。
定番だった全国の電話帳や、JISのハンドブックもなくなりました。
館の職員に聞いても、そういうものが置いてあったってこと自体知りません。
その若い館員と同様、あっけらかんでいいんです。
罪悪感なんか不要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。気楽に利用したいと思います!面白い書籍があるのがいいですよね

お礼日時:2024/05/30 01:31

自分の能力が発揮できる環境に身を置く事は、現在社会で生きるのにとても大切なことです。



今の行動は自分ため社会のための投資をしてると思えば、周りの目も気にせずに済むと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

罪悪感を感じない時は活用して気分転換したいと思います

お礼日時:2024/05/30 01:32

何故罪悪感を抱くのかを考えてみればよいかと。

元々そういう所なのにおかしくないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに
うーむ、なぜでしょうか

お礼日時:2024/05/30 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています