
どなたか米国株式に詳しい方に助言をお願い致します。
当方は米国株初心者です。いままで、米国株の取引はほどんどありません。
ネット動画で、VFコープ(VFC) に言及しておりました。興味を持ちました。
ここ近く、株価格が安くなっており、買い時のようにも見受けられます。
奥さんに聞くと、ブランドのノースフェースなどは知名とのことです。
ただ、キャッシュ流出など、財務面が気になります。一方、近い将来は、純利益がプラス転換のようです。
とぼしい資金から、買っても、数株程度となりますが、
どなたか助言を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本株、米株を楽天証券でしている者です。
m(__)m乏しい資金1株から。という事なら先ずは「お金は生き物」を知った方が良いでしょう。
イキナリ個別株ではリスクがありすぎます。
https://manekare.pwm.co.jp/investment-method/uss …
・現在ドル円が156円。ざっくり150円と考えて、これが100円に円高になった場合、勿論評価額も目減りします。米国株の価値は変わらずにです。
また、日本株より値動きが大きすぎます。普通に25%上下などもあります。
当たればOKですが、その逆も然りなのが株式のリスクでもあります。
また、今迄良かったものが急に値を下げる時もあります。
・利益確定
・好材料出尽くし
・噂 多々です。
・勿論他の回答者様のFRB、利下げ後退、多々もあります。
そう考えた場合、毎月1000円の積み立てNISAで先ずはお金は「動くもの」を体験された方が良いとは思います。
なぜ?1000円か。1年で12000円。男性なら忘新年会の飲み会で3次会迄行けば消える金額だからです。=損をしても「諦められる金額」だからです。
そこから日々ネットやラジオ(ラジオnikkei)、書籍で勉強する。
他の無料セミナーに参加してみる。銀行などの地方セミナーのアフターで同じ質問をぶつけて意見を仰ぐ。などなどが良いとは思います。
というか自分はその様にしております。
それと、ネット動画やSNSでは餌が撒かれた後にご質問者様が食べに行く。
そして狩られる。という事にもなりかねません。LINEやSNS詐欺同様です。
動画は証券会社が提供しているモノでしょうか???
そこでいつの動画でしょうか?などなども考慮が良いと思います。
VFCの月足はご覧になりましたでしょうか??
2020年100ドルにあったものが、現在2024年昨日値で12ドルです。
確かに出来高が伴い、モメンタムやストキャス、割安性は良いとは思いますが財務健全性が低い、収益性が低いとも感じます(楽天証券より)
恐らくこちらの情報を見て動画サイトでは取り上げたと感じます。
https://jp.tradingview.com/news/reuters.com,2024 …
では、これが底値なのか??大底なのか?
今朝5:10分速報で新しいグローバルブランドプレジデントに任命されたニュースがありました。(moomooより)
これを材料に噴きあがるとも思います。
ニュースが材料なのかお昼現在13ドルで1000株程は買いが集まっております。
などなど、1株12ドルを購入し、更に下げるのか、値を戻すのかを勉強という事なら1株2000円弱の為、勉強には良いとは思います。
そこで日々、どの様なニュースで上下するのか、日本との為替や他の状況も踏まえて勉強も必要だと日々感じております。
尚、こちらも良いですよ。楽天証券
https://www.youtube.com/live/U2HWjm71vlM
リスクの考え方、米国投資の知識の得かた、など種々の知見を頂きありがとうございます。すこしづつ投資能力を向上させるよう頑張ってみます。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「シュプリーム」の買収失敗と、海外子会社の財産移転が脱税とみなされ5億500万ドルの追徴課税を受けたことが響いていると思います。
ここ数年は良い材料が無く、2021年の90ドルから3年間下げ続けて12ドルまで来ました。最新の決算も予想を裏切る赤字で、確かに今がどん底ですね。アナリストの将来予測もぱっとしません。
https://jp.tradingview.com/symbols/NYSE-VFC/fore …
が、悪材料出尽くし感も無きにしもあらずですので、好きな銘柄であればどうぞ。株価は12$台で、米国は1株から購入できますから、5株なら1万円程度で買えます。中長期なら妙味はあると思います。
No.5
- 回答日時:
米株は米ドル建てで購入となり、日本の証券会社を介して買うときにドルに換算されての買い付けとなりますが、円安でドル高の時にドルに換えるリスクがあります。
また、米株高である現在推移で購入するリスクがあります。
日本市場と異なるのはアメリカには昼の休憩がなく、制限値幅が設けられていないので、急落時に大きな資金が消えるというリスクもあります。
株価は財務状況に左右されますので、米国企業の財務を理解せず買うリスクもあります。
>一方、近い将来は、純利益がプラス転換のようです。
何を根拠に利益がプラスとなるのか?
VFCは日本ではゴールドウインがブランド展開をしており、中型ながらそちらの方が業績も財務も良いですし、営業利益率の高く、日本市場での上場ですから財務状況も理解しやすいです。
申し訳ありませんが、資金と経験が乏しい方がアメリカの株式に投資して儲かることは極めて難しいですので、ドル建てですと積立枠程度から取り組むのが良いと思います。
助言ありがとうございます。確かに米国株式における資金と経験が乏しことは事実です。自覚して投資に向かってみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
↑視野に入る欧米中銀の利下げと自然利子率
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/fund/ …
↑欧米は利下げ開始へ
欧米はバブル崩壊しない様にインフレを抑制する為、無理に金利を上げて来ました、なので、今後、軟着陸できる様に適切に利下げをして行くそうです。
一方、日本は、今後、マイナス金利から、正常化に向けて動きだそうとしています。
欧米とは金利差があるので、急激に円高に向かうかは不明ですけど。
参考になれば良いのですが、海外の戦争、自然災害、~~ショックなど極稀に置きますので、未来は分かりませんが。
お邪魔致しました。。。。
No.1
- 回答日時:
欧米は、今後、利下げをするらしいです。
【数か月から~数年以内に】日本は、マイナス金利解除で今後、利上げが起きて、下がる事は当分ないらしいです。【数十年が金利差がらないのでは、今までほぼ0でしたから】
つまり、円高に向かう可能性が高いかも知れません。【長期的に見れば】
数日~数か月間、短期間、円安に向かう場面はあるかも知れませんが。
円安で海外を買えば、円高になった時、損をします、しかも、アメリカでも税金を取られます。【配当金は2重課税になるかも、それ以外は減税差制度もありますが】
助言との事で、今は円安ですので海外を買うべきでは無いと思います。
~~ショックとかで暴落したら、安く買うなら、お得では無いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インフレヘッジについて。 中銀...
-
米利上げ先送り?
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ニュージーランド外貨定期預金...
-
豪ドルへの両替。円から、米ド...
-
郵便為替を紛失してしまいまし...
-
たった今、300万失いました。 ...
-
スイスフランを日本で買えるの...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
【日銀の為替介入】を見ている...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
今後の為替相場(円ドル)について
-
外貨MMFについて
-
【FX】新型コロナ禍の為替相場...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
固定相場制と変動為替相場制
-
番犬制度廃止は無理ですか? 別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米国が利下げし、日本が利上げ...
-
毎月分配型投資信託について
-
12月15日FOMCアメリカ米国の利...
-
そろそろドルは天井でしょうか?
-
米リートの投資信託について
-
米利上げ先送り?
-
アメリカ利上げでドル円はどう...
-
グローバルリートの投資信託へ...
-
ドル円は146円近くですが、なぜ...
-
欧州や米国は今月0.5%や0.25パ...
-
ドル円は何円まで行くでしょう...
-
もしトランプ大統領になったら...
-
米国株式の購入の相談
-
ECBが0.75%利上げを発表したら?
-
高校の活動で6月末の為替相場を...
-
AT&Tまたはベライゾン どちらに...
-
インフレヘッジについて。 中銀...
-
メガでも三菱(株)が安いのは...
-
FRBが0.75も上げたのに円高に振...
-
外貨で入出金できる銀行
おすすめ情報