dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳女です。中国語を勉強したく専門学校か大学か悩んでいます。2年間専門学校で語学だけを重点的に学んで職に就くのと、4年間大学で語学、文化など色々な事を学んで職に就くのだったら、どちらが良いのでしょうか。大学、専門それぞれのメリットデメリット、通ってみて良かった点等あれば知りたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 1度無理やり理系大学に進んだのですが、挫折して不安障害になってしまい今は休学しています…。なので大学という選択肢は金銭的にも心身的にも不安しかありません。

      補足日時:2024/06/07 10:54

A 回答 (5件)

学問として学ぶなら大学、道具として習得するなら専門学校。


大学の英文科に行ったからといって、それだけで英語がペラペラになるわけではない。
大学で学ぶのは英会話でなく英語の原理だからである。

企業が求める人材もケースバイケース。
まず自分に明確なビジョンがなければならない。
他人のアドバイスはその上に立脚する。
    • good
    • 0

大学で語学、文化など色々な事を学ぶほうが、後々役に立つと思います。

    • good
    • 0

大学に決まってるやろ。

その二択で悩む理由が分からない。生涯収入、経験値、将来の選択の幅、学歴、どれをとっても専門学校に優位点は1ミリもありません。
    • good
    • 0

絶対大学です。


専門学校は学歴にならない。
    • good
    • 0

中国との貿易を専門とするような商社で、最終的には中国側と交渉が必要というような仕事であれば、大卒でなければ無理でしょう。



末端のビジネス会話程度であれば、専門卒でもいけるかもしれません。

ただ、専門2年でビジネス会話の習得ができるとは思えません。

専門にしろ大学にしろ、キチンとした留学は必要かと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A