
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学問として学ぶなら大学、道具として習得するなら専門学校。
大学の英文科に行ったからといって、それだけで英語がペラペラになるわけではない。
大学で学ぶのは英会話でなく英語の原理だからである。
企業が求める人材もケースバイケース。
まず自分に明確なビジョンがなければならない。
他人のアドバイスはその上に立脚する。
No.1
- 回答日時:
中国との貿易を専門とするような商社で、最終的には中国側と交渉が必要というような仕事であれば、大卒でなければ無理でしょう。
末端のビジネス会話程度であれば、専門卒でもいけるかもしれません。
ただ、専門2年でビジネス会話の習得ができるとは思えません。
専門にしろ大学にしろ、キチンとした留学は必要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C専って何ですか?
-
ヤフーニュースのコメント
-
語学大学か専門学校か
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
看護学生の再試について
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
専門学校の面接で学校行事の思...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
バツイチ婚活、高収入
-
高卒は人生終わりですか?
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
高校から卒業証明書をもらうには
-
専門学校の出席日数について気...
-
郵便局の配達の研修に行くので...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
1度無理やり理系大学に進んだのですが、挫折して不安障害になってしまい今は休学しています…。なので大学という選択肢は金銭的にも心身的にも不安しかありません。