dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の今後の未来が不安で、どう進むべきか悩んでいます。

ここ数日で一気に自分の環境が変わり、困惑もして生きる意味さえ見つからず、自分がこの世界で1番不幸なのだと思っていましたが、ふと冷静になって、ある映画を見ていると少し客観視すると、ある考えも持てるようになりました。

自分は先週上京して、夢を追い、デザイン事務所にアルバイトででアシスタントとしてして働き始めました。そこの社長が父の知り合いで物作く業界で有名な方で、専門学校で就活の時期に誘ってもらいました。
しかし、その社長から、即戦力ではない、今の段階ではうちで仕事を任せられない。上京までして引くに引けない所だと思うけど、申し訳の異例のクビを宣告され、職を失いました。自分でも何が起こったかわからないし、もう5日も放心状態で、仕事を探し始めるわけでもなく、何も行動ができず、ずっと悩んでいました。

どんどん日が経つにつれて、どうすればいいかわからないし答えが見つからないし、とにかく自分を不幸に感じることしかできませんでした。当然側から見たらそうなのかもしれませんが、今日暇を持て余してた頃にある映画を見て、気がついたことがありました。
テーマが若者が新社会人になり葛藤の中生きていく物語でした。

その主人公は就活の時期に必死に励みわ大手企業に入ったものの、結局働いてみるとこんなはずじゃなかったと言葉を溢す…。いつか俺らが東京をジャックしようなんて言っていたものの、同期は数ヶ月で辞め、新たな環境へ飛び込む。そして月日が流れ、その2人が飲み交わしていた頃に話していたことは、俺らあの頃は壮大な夢があり、東京をジャックするなんてダサいこと言ってな…。でも俺は諦めてないぞ……と言っていました。


そこで気づいたことは、結局大人になると、若い頃の過ちや失敗なんてちっぽけなのかもしれない、取り返しのない過ちだって、諦めなければ理想の自分へと近づくことはできるのかもしれないと思ったんです。

先週地元から見送ってくれた友人らはもう自分がクビになり職を失ってるなんて思ってもないとおまうし、年末にどうか顔向けすればいいわからないくらい情けないですが、こんな事正直そこまで引け目に感じることではないかと思ったんです。楽観的すぎるのかもしれませんが、自分の友人の友人は春に就職したものの、もう辞めて違う仕事をしてるのだそうです。人生って、そこまで自分をその環境でしたが働くしかないと縛らずにもっと気楽に、環境を変えても良いのだはないかと自分を安心させてるのかもしれませんが、この考えを持つと少し楽になれなんです。結局若い時ってそうゆうもんじゃないですか?人生かけて就活して入った会社も数ヶ月で辞め違う環境に行ってることだってあることじゃないですか?


この現状を当然馬鹿にする人もいると思うし、期待してもやって上京したのに、笑ってしまうほどの早さでもうクビになってる現状を、自分のデザイナーとしての腕すらも自信を削ぎ取られる感覚もありましたが、まだまだ諦めるわけには早いと思ったんです.まだまだやり直しが効くことは可能ではないのでしょうか。


この数日死にたくなるほど自分を追い込んだましたが、たった一つの映画の影響で、自分の環境がそこまで恥じらうことではないのかと考えるようになりました。この考えはただ自分を安心させてる逃げになってるのでしょうか?それとも間違ってはないのでしょうか。


デザイン学校の同期がどんどんこの間にも成長していってる不安は死ぬほどありますが、この苦境も何かしらの自分に影響を与える理由の一つだと信じ、夢を諦めません。

A 回答 (3件)

思うような結果が得られないと、たとえ誰かがアドバイスをしてくれても頭に入って来ないことがあります。


上手く行かない時は、誰しも同じようにのたうち回るものです。

しかし、それって自分を知るチャンスなだけです。

でも「なぜ、こうなったのか」とか。
「どうすれば良いのか」なんて考えても、混乱状態では良案は出てこないと思います。

それが分かっていたら、きっと上手く行っていたはずですから。

失敗しながら生きて行くのが人間。
そういうことが分かるのは、ずっと先のことなので、今の経験が糧になるまで健康に気をつけて長生きしましょう。
    • good
    • 0

嘘つきは短い話を長くする話長くてわかりにくいそんな話にゃ嘘混じるby田中角栄


結論先に理由は3つに限定する
by田中角栄
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まともや回答しろばか、お前の暇に付き合ってる暇ねえんだよ気色悪いコメントそこら中でするなよ

お礼日時:2024/06/03 13:21

即戦力ではないと言われた以上、それは受け入れるべきでしょう。


諦めないことも大事だと言われますが、継続しても先が見えないのであれば、諦める勇気も必要です。

一度地元に帰って、デザインについて再勉強したらどうでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A