A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
給付金が出るとどこかに書いてあった気がする。
過去に貰った額と合算で〇万円と但し書きもあるらしい。
まあ、ネット検索で探してみるか
役所問い合わせまでするかね。
No.5
- 回答日時:
無職(無収入)の人は、令和5年より前から定額減税の対象ではありません。
それに、定額減税は政府から金が支給されるものではなく、納めるべき所得税や住民税が安くなるだけです。 令和6年中も無収入の場合、所得税も住民税も課税されないので、それらの税が減額されるはずがありません。 令和6年分所得税に特別控除を受けるためには、所得税の納税者である居住者で、令和6年分の所得税に係る合計所得金額が1,805万円以下である必要があります。No.4
- 回答日時:
「定額減税」というと、年末調整や確定申告みたいに、納税した金額が減らされるダケというイメージがあります。
この場合は、無職など、納税していない方は1円ももらえない、メリットがゼロになります・・・。
でも、「定額減税」は、給付金の要素も含まれているようです。
私が理解するところでは、無職の方は4万円が支給されることになる気がします。
たとえば、夫婦と子供2人家族の場合で、夫婦とも無職の場合、4*4=16万円が支給されるのでは?なんて思っています。
ただ、この場合の給付金の支給時期は来年以降になる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
最低賃金が上がりますが、なぜ...
-
秋の給付金
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
定額減税不足額給付金
-
自公で過半数割れ!やったー!!
-
自民が選挙に負け、野党躍進す...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
選挙が近づく中で、国民の為に...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
立憲民主党は消費減税の財源と...
-
財務省
-
儲かっているに減税は行わない石破
-
定額減税について 去年、定額減...
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
政治に関する不満や要望を教え...
-
石破って大丈夫?
-
確定申告の定額減税についてで...
-
外国人生活保護費を含め外国人...
おすすめ情報
いいえ、自動車税を払っています。