dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、諸事情により自宅の水道が使えない状態になっている者です。
(※ より厳密にいうと、家中のシャワーや蛇口から冷水は出ても お湯は出ない、という状態に陥っています)

普段は隣町にある銭湯まで車で行くのですが、家族が仕事から帰ってきてから行く形になるので、家に帰ってくる頃には深夜の0:00を回ってしまっており、毎日 睡眠不足な状態になってしまっており、学業にも健康維持にも悪影響が出てきている次第です。


先日も外出前に顔を剃るため、止むを得ず自宅でシェービングを行ったのですが
(※ 普段は銭湯で入浴中に剃っている)

その際、家の水道からは冷水しか出ないため、フェイスタオルを一旦 冷水で濡らし、ビニール袋に包んでから電子レンジで温めて、蒸しタオルを作ってから顔を温めてシェービングをする流れになったのですが、結局いまいち顔を温められず、ヒゲも充分に柔らかくできなかったため、そのままシェービングに移った際に、鼻の下の皮膚 や 口角あたりの皮膚 から出血してしまいましたし、顔を拭いた後も 鼻の下の皮膚 などには傷口があって口元全体が荒れていました。


家で蒸しタオルを上手く作れない場合、市販のものでシェービング前にヒゲを温めて柔らかくできるような商品(蒸しタオルでもシェービングクリームでも)
って なにかありますか?

それと、家の水道から お湯が出なくなった場合、可能な限り費用を抑えて修理するには どうすればよいのか、についても お教えいただきたいです。。。




寝起きに打ち込んでいる質問文なので、分かりにくい文章になってしまっているかもしれませんが何卒、ご回答の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

どんな給湯器でも、電気が必要です。


まずは、給湯器本体のコンセント抜けの確認や、給湯器用のブレーカの確認をしましょう。


> それと、家の水道から お湯が出なくなった場合、可能な限り費用を抑えて修理するには どうすればよいのか、についても お教えいただきたいです。。。

つまり、給湯システムから、お湯で出ずに、水がでるのですね。
その給湯システムは、次のどれですか。
たとえば代表的な給湯システムなら、ガス給湯機、灯油給湯器、電気温水器、エコキュート(空気の温度からお湯を沸かす)・・・

それらの、給湯システムを工事をした業者に連絡が一番いいですね。

工事をした業者が分からなければ、給湯システムの型番とメーカ名を調べて、取説の最後のページなどの連絡先に電話するとか・・・・
(取説にも、型番とメーカ名は記載がある)

費用については、出張費が数千円くらいからで、そのほかは技術料・修理時間・修理部品代なとが数千円くらいから2万円・3万円くらいかな・・・

まあ、給湯システムなどは、設置後から数年~十年くらいから故障が出始めます。
修理して寿命を延ばして十数年から二十年くらいしたら、給湯システムは替え時だと考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/03 13:02

ガス屋さんに見てもらって下さい。


修理なのか交換なのか。

基盤が壊れたとか半導体が不足して給湯器が入荷しないとか数ヶ月前までよく聞きましたね。
寿命は約10年ぐらいらしいです。

レンチン蒸しタオル作るまでに、ガス台でお湯を沸かしてぬるま湯を作りお髭にぴちゃぴちゃ顔を洗う要領で皮膚に水分を含ませて、そこからレンチン蒸しタオルが良いですよ。
蒸しタオル後はシェービングフォームでも石鹸でも洗顔料でもよく泡立てて滑りを良くしてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど勉強になります…!

お礼日時:2024/06/03 13:02

今までシャワーが使えたということは湯沸かし器、ボイラーが有るということですね。



湯沸かし器が外付けで、燃料がガスならばガスの販売店に問い合わせする。また、ボイラーなら灯油炊きが多いので灯油を納めている燃料店に聞いて見ると良いです。

ガス、灯油いずれも販売店で聞けば原因と対策が分かるはずです。因みに、たんなる着火だけの時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です!

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2024/06/03 11:28

ガスが止められていない前提であれば、


瞬間湯沸かし器。これしかないです。

その他は電気調理器でお湯を沸かす。
または、電気ポットを常に2,3個準備。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど ありがとうございます!!

お礼日時:2024/06/03 11:26

濡れタオルをチンすればいいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文が やたら長いため、分かりにくくなっているのですが一応、濡れタオル(※ 家の水道から出る冷水で濡らし、水滴が滴らない程度に絞ったもの)を電子レンジで3分ほど温めてから顔に当ててます!

多分、タオルの当て方が悪いのかもしれませんがイマイチ、ヒゲを柔らかくできなくって泣

お礼日時:2024/06/03 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A