dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

送信側がコンピュータから相手先のFAX番号や送付したい内容をPDFでセットして、
あとは一括で送信できてしまうインターネットFAXですが、背景に興味があります。

送信予約はインターネットで行うため、常時接続の通信費以外は実質無料ですが、
各送信先はFAX機ですからインターネトから実際の電話回線につなぐはず。
インターネットFAXサービスを提供している企業はどこから利益になるのでしょうか?
ユーザ側は、1送信10円程度がかかりますが、実際のコストはそれ以下になるはずですが、
3分10円よりも短い時間での料金体系が業者間にはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

FAXはIP電話からも送れます。

IP電話から通常の加入電話への通話は3分まで8.8円などの料金体系がありますので、3分以内の通信で送れるFAX1通が10円なら赤字にはなりません。
なおインターネットFAXサービスとしては、むしろ受信サービスが主で、こちらは月額千円以上の会員サービスになります。送信のみ10円でできるというなら、受信サービスを契約してもらうための営業サービスでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなり近いと思います。
FAX一通ではなく、1ページ10円でした。
原稿はPDFで設定するのですが、PDFのページ数×10円なので、普通5ページ送信しても3分8.8円で送れてしまうのに、このサービスなら50円必要ですからビジネスになるのでしょうね。
受信契約を誘導しているようには見えません。
5,000通送るようなDM業者が利用していうようです。

お礼日時:2024/06/09 21:44

相手先や、送る側にも


時々宣伝が入ったと思います。
    • good
    • 0

>企業はどこから利益になるのでしょうか?



インターネットFAXを行う場合は当然にネットFAXサービスを提供している企業と契約しなければなりません。初期費用のほか、月額費用や送受信費用がかかります。それが一番大きな収入になるでしょう。

それに電話と行ってもIP電話でしょうから電話代も少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にあるサービスを利用して分かった事。
初期費用、基本料金無しで、1カ所への1送信が10円で送信できてしまいました。
このサービスが成り立つには、1送信あたりの通信費が10円以下のはずですが、そんな事が可能でしょうか?

お礼日時:2024/06/04 02:37

IP電話と同じで、通常回線の使用料金は送信者側に上乗せされているはずですよ。


ただし、昔のファクシミリのようにビットマップで送っている訳ではなく、高度に圧縮されて送っていますから、通信時間は微々たるものです。
それよりも、受信側が負担するインク代や紙代の方が大きいはずですから、できればPDFファイルをそのまま電子メールで送ったほうが親切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし質問の意図は、すでに存在するビジネスがどうやって成り立っているかを知りたいわけです。
あるサービスを利用しましたが、初期費用、基本料金無しで、
1カ所への1送信が10円で送信できてしまいました。
このサービスが成り立つには、1送信あたりの通信費が10円以下のはずですが、そんな事が可能でしょうか?

お礼日時:2024/06/04 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A