

以前は、「この人についていきたい」「この人がいるからこの会社に入りたい」「この人の下で働けるなんて光栄だ」とまで思い敬慕していた上司を、尊敬できなくなってしまいました。
突然というわけではありません。
確かに、仕事は信じられない程正確だし、基本的に誰よりも早く来て誰よりも遅く帰る、働き者なのは間違いありません。
仕事に対するストイックさや妥協を許さない姿勢は今でも敵わないな、流石だな、と思っています。
でも、次第に人間的な魅力に欠けた仕事人間だなと感じるようになってきました。
こうなるまでに、仕事で他の人のミスを私のミスだと決めつけられ、何度も人前で楽しそうにけなされたり、一生懸命勉強して知識を身に着けようとしていることそのものを馬鹿にされたり、俺には経験があるから、君とは違うんだと自慢されたり、、ということが重なり、何だか素直に尊敬するのが難しくなってきました。
しかし、経験豊富で認められている上司を尊敬できないのは周りにも何となく伝わってしまうようで、それは仕事するうえで支障があると思うのでどうにかしなければと思っています。
1度失った上司への尊敬心を取り戻すことはどうしたら可能でしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、幼かった子供が思春期になって、自分の親を客観的に評価できるところまで成長したのと同じかな。
それだけ、貴方も社内で成長したという事ですよ。そういう時子供ならどうするかです。
多分、親から自立して、自分なりの理想像を確立して早くそうなれる様に努力を始めます。そうして親を越えていくのです。
その中で、目標とする人を新たに見付けてそこに近付こうとするのもいいです。
ただ、会社というところは、人間的にはクズでも、会社に利益をもたらす社員が出世して、人格者ほど出世していない傾向があります。だから、貴方の求める様な理想像はなかなかいないかもしれませんね。
残念なことですが、確かにそうですね!
例外はあれど、憎まれっ子世に憚るって感じはします。
出世せずとも人格者に近付けるように日々生きていこうと思いました。
No.8
- 回答日時:
仕方ないんじゃない?
そういう人 案外居るんですよ。
出来る人ほど人間性が悪いって。
出来るようになったのは全て自分の努力と
自分が本来持っている才能のお陰。
出来るようになると そうやって自負していないと
それ以上の高みを目指す事が出来なくなってしまう。
全て自分の力がなせる業なんだと
自分自身で暗示を掛けてしまうのでしょうね。
歩んだ道の全てに人や物が関わっているとは思えなくなってしまう。
人に感謝する気持ちがなくなってしまったら
もはやそこから先は
仕事に対して機械化してしまうだけ。
ただ
主様もおっしゃっているように
お世話になった事実がある以上 今更すべてを受け入れる必要はないので
せめて 仕事に対してのみの尊敬心で向かい合うようにしてはどうでしょうか。
頭を切り替えて
人間ではなく 仕事ロボットとして受け止めていれば
良いと思いますよ。
そこで 主様が 感謝の心を無くしてしまったら
それこそ その人と同類になってしまうもの。
心から感謝して仕事に対する表敬を。
No.7
- 回答日時:
仕事は尊敬できるが
人間的には尊敬できない人って
結構います
なのでその辺の人間性は置いといて
その人のリスペクト出来る箇所だけ
考えたり話題にして敬意を維持する
結局、会社組織は人間性や仲間で集う場所じゃなく
能力や働きぶりで集う場なんで
その辺の差異は出るでしょう
後1ヶ月ちょいなら最後のご奉公(或いはご奉仕)
と思って接しましょう
その辺の気持ちすら抱けないなら
もう修復不可なんで近付かずにしておきましょう
最後の最後、禍根残しても仕方無い
No.6
- 回答日時:
?何が問題なので? そんな人尊敬なんか私も出来ませんよ?「周りに伝わって」も別に良いでしょう、周りだって 仕事はできても、あの性格じゃ って思っている人も多いと思いますよ。
お世話になったからといって、嫌な目に遭わされて我慢してはいけません。
今の貴方は毒親に がんじがらめにされた子供に似た思考です、親だから・いい思い出も有るから、と横暴を されるがままになるべきでは ありません。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
そもそも仕事ができる人間が人格者でなければならない決まりはありません。
質問者様の【全て理想の上司像】ではなかっただけの話です。
勝手に期待して勝手に裏切られた気分になっているだけで、上司が特段変わったわけではないと思います。
尊敬しなおしは余程の事がない限り無理です。
『上司が尊敬できないから仕事のパフォーマンスが下がります』って事ですよね?
それは部下以前に社会人としてどうかな?と思います。
発言がキツいとか、パワハラだと思うなら録音して人事やホットラインに提出。
それをしないなら、したくないならあと1ヶ月一緒に働いて、質問者様は自分の仕事をきっちりこなすのが使命ではないでしょうか。それはお給料もらってるなら当たり前のことです。
上司を尊敬するために会社に来てるわけじゃないでしょ。目的を見失ってはダメですよ。
私も仕事では尊敬するけど人間的に無理な人はいましたよ。
厳しいこと言いましたが、色んな方がいますので、あまり気にせずに自分の勤めを果たしましょう。
冷静に考えれば、確かにそうでした。
初めのイメージで相手を見てしまい、理想を投影したかったのかもしれません。
割り切って仕事に専念しようと思います。

No.4
- 回答日時:
尊敬することが仕事ではありません。
尊敬をたてまえとして示すのが良いとされる場なんだと思うので、むしろ人間的におかしいと思ったら、流石ですと答えられるかどうか、かもしれません。そうすると、人間である必要は仕事と関係ないことが理解できると思います。
そしたら最後、仕事をしないことによるメリットが明確化されてしまい、人として生きられなくなります。それが上司の今の状況だと
まあ、理解したところで、それも仕事ではありません
No.2
- 回答日時:
なんでわざわざ尊敬してやらなきゃならないの?
向こうが尊敬に値する行動するから周りから尊敬されるのであって、あなたが努力して尊敬するものでは無いですよ
あなたの考え方が違うと思います
必要なのは敬意では?
上司として敬う気持ち=敬意は必要ですが、尊敬してやるのは違うと思う
そもそも「この人に~」な憧れから違う気もします
あんな風になりたい!は良いですが、なんか方向性がズレてる気がしますよ
誰のために仕事してるの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
部下のことが大嫌いで顔を見る...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
60代男性の性欲について 会社で...
-
会社の中で後から入ってきた年...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
「お疲れさま」と「お疲れさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
座っている人に話しかける時、...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
部下にとても仕事ができない女...
おすすめ情報
因みに、その上司は、あと一月半で退職されます。
だからこそ、最後まで尊敬していたかった、と思います。
複雑な気持ちではありますが、お世話になったことは確実なので。。