
開店前の居酒屋の仕込みをしているパートで1年3ヶ月働いてる主婦30歳です。
従業員は60代の方と2人で月火水木金土12時から16時まで働いています。人材不足で中々休みも取れず休みを取るとすごく嫌な顔をされます。(そこもかなり不満です笑)
飲食店で働くのは未経験なのですが父が飲食店を経営しており子供の頃から料理をするのは大好きで知人や旦那や親から「料理すごく上手だね!おいしい!」といつも褒めて頂き大好きな飲食店で働くのが楽しみで仕方なく働き始めました。
ですが入った当初から素人だったので包丁の持ち方など店長から指摘を受けました。
その際に「その持ち方は違うよ。素人だね。まるで家で料理を全くしてない人だよ。」と言われ
もっと言い方があるんじゃないの?と少し引っかかり
それ以外も「えーその味付けに醤油足すの?びっくり。喉渇かない?笑っちゃう」など店長から味付けとか色々と言われもう辞めたいと思い始めました。
その後新人が入ったのですが要領が悪く中々仕事の覚えが悪い方だったのですが
やっと入ってくれた方だったので一生懸命仕事を教えていたのですが
店長が新人さんに「仕事出来なすぎるよ。まず声が小さくて何言ってるのか分からない!娘いるんでしょ?普段どんな生活してるの?だから娘はグレるんじゃないの?常識って知ってる?聞いてる?声が小さくて聞こえないって!」と酷いことをずっと言ってて聞いてるこっちが悲しくなりました。
その後も新人さんがいない所で「仕事が出来ない。」とか「そんなんだから娘もそうなんだよ。カエルの子は蛙。」とか「あの人はほんとダメなんだよ」とか酷いことを言っていて気分が悪くなりました。
案の定その人は1ヶ月て辞めました。
その後平和に仕事していたのですが
先週バタバタしていて高いところのものを取ろうとした時に置いてあったタイマーを落としてしまい店長に拾ってもらったのですが付かなくなってしまいました。
今日同僚と「タイマーつかなくなっちゃったね。」と話し
私が落としてしまったことを告げると
「ありゃ、仕方ないね!また時間ある時買おう!」と言ってくれて
仕事中買い出しに行く時にタイマーを買いに行きました。
今日から仕込みも増えてすごくバタバタしながら買い出しから帰り
パート上がる時に「俺に何か言うことあるんじゃないの?」と言われ
もう忙しく何も分からず「えっ…」となった時に
「えっじゃないでしょ。タイマー壊れてたのはずっと気づいてたよね。これが100円でも200円でも分からないけど俺そういうとぼけてるの大嫌いなんだよ!!先週落としたよね!?それで何も言わずに買ってくるのは許せないよ!家のタイマーを壊した訳じゃないよ?これも店のお金だよね?もちろん気持ちよく俺も仕事したいよ!だから何も言わないようにしたいけど俺そういうの大嫌い!俺そうやって育ったから!」と言われ
「すみません。分かりました。」と言ったら
「分かりましたじゃない。そういうの本当に大嫌い。もう1年以上働いてんだから俺の性格分かってるよね?おかしい」と言われなんと言えばいいか分からなくてひたすら半泣きで「すみません。今後気をつけます。」と言いました。
多分私が帰ったあと長年働いてる同僚と新人さんの時のように私の愚痴を言ってるんだと思いました。
もちろん、急いで仕事してるとはいえ私がタイマーを落としてしまい壊してしまいそれを報告せず謝罪もせず買い出しの時に黙ってタイマーを買ってきたのはおかしいと思います。
ただ、私の私物をお店のお金で買ったわけでないし
買わないと夜の居酒屋営業にも支障出るかなって思って買ってきたので
そこまで同僚の前で罵られることなのかなってすごく悲しくなりました。
もちろん私が報告して買うことをちゃんと言わなかったのがきっかけなのは分かってますが
もう少し言い方があるんじゃないのかな。だから入ってもみんな辞めちゃって人材不足なんじゃないのかなって思いました。
率直に今の職場は正しいのか、私がゆとりすぎるのかご意見頂きたいです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
読むことが出来て良かったお話です。
経験上ですが、嫌な上司の下で働く期間は、
皮肉にも、かえって、
自分の品格、要領、耐性、他者への配慮を磨き、向上させると感じます。
だから耐えてくださいと言うわけではありませんが、
今の質問者さんは、素敵だし、応援しています。
解答ありがとうございます。
私もこの回答を見て考え方が少し変わりました!
見方によってはメンタルを磨かれる修行みたいに思えば、後々「あの経験があったから」と思えるかもしれないですね!
でも働きづらいので辞める方向で考えています。
す貴重なアドバイスありがとうございました!
No.17
- 回答日時:
そのようなことは自分の基準で判断なされば良いと思います。
ただ、私の場合は、自分で店を開いて経営する器量もありませんので、雇われて働くしかなく、現在そういった上司の下に居ますが、業務上必要な「怒鳴り」なので、そこを自分なりに理解して慣れて平気になりました。
特に危険を伴う業務とか、厨房のように刃物を扱う職場は言い方がキツくなりますね。
店長が優しい言い方をすると従業員は油断します。
それで、うっかりミスでケガや事故につながることが多いです。
ですから緊張感を漂わせるのも店長の務めなんですね。
それとも、店長が怒っているのは、自分に指導力がなくてドンドン人が辞めてしまって情けなくて、でも今更キャラを変えるわけにもいかないから、仕方なく意地を張っているだけ・・ということも考えられます。
もしあなたが辞めても、また何も知らない人が入って来ますから大丈夫です。
ゆくゆくは「昭和の元運動部員募集!」となるかもしれませんね(笑)
あの頃は道具で殴るなんて普通でしたし、そんなことで辞めるような奴は優勝なんかできませんから~。
では、最後に。
その店は店長が一人で全部やれば良いと思います。
それで店が潰れても、あなたの責任ではありません。
店長も、本当はもう店を閉めたいのかもしれませんね。
従業員を粗末に扱うのは、もう仕事が嫌になっている証拠と思います。
No.14
- 回答日時:
店主の方の仰る事の中には一理あるものもあるのでしょうが、コンプライアンス等の企業倫理が厳しくなっている時代にして未だ昭和的な価値観を貫き通すのはハラスメントの塊りみたいな方ですね。
しかし、お店のタイマーを不注意で壊してしまったのは質問者様の過失ですし、店主の性格をご存知なら新しい購入される前に尚更逐一報告と謝罪をなさっておくべきだったのかもしれません。結果的には過失を隠蔽しようとみたいな疑いまでかけられ嫌な思いをした訳ですが、これも良い勉強だと思い次の新天地ではお店の雰囲気や従業員や店主さんが気持ち良く働いている様な飲食店をお選びになられたらいかがでしょうか。
No.13
- 回答日時:
辞めましょう!(この記号初めて使います)
十人中十一人そう言います。
今時まだこんなおじさんいるんですね。
おそらく気が強くて、気が荒れてます。
強くて荒れてるのは発育、成長する環境が荒れてたからかもしれません。
若い頃から苦労されてるのでしょう。
ですがこんなジジイ(私も50代ですが)にボロボロにこき使われて、協力してやることないです。
夫が転勤になった、親が倒れた、で消えましょう。そのほうがひとりの女性(maa1012さん)にとっても社会にとってもいい循環になります。
No.10
- 回答日時:
>率直に今の職場は正しいのか、私がゆとりすぎるのかご意見頂きたいです。
質問者自身はどうお考えでしょうか
ご自身の問題ですので、他人が判断することではないように思います
No.8
- 回答日時:
私は、60歳です。
看護師で21歳で地元の大学病院の内科病棟に勤めました。
はじめて、お給料の明細書受け取り、ロッカー開けてバックに入れようとした時に3歳上の先輩から、
そのお給料は、自分で稼いだなんて思わないでね、
私は何の役にもたててなく人並みの働きしてない、周りが助けてあげたからお給料いただけたのよというのです。
びっくりして、言葉がでませんでした。
仕事に慣れようと、昼休憩もほとんどなく、サービス残業、これも私が役立たずなので残業でない、残業簿つけるなと言われてました。
でも終業時間すぎて18時に緊急入院私的た患者さんの入院の説明や採血、点滴、カルテ記入からしながら、ナースコールとり準夜の補助もしていたのです、
自分たちはさっさと帰り、あんまりだと思いました。それも我慢して、給料明細書まで、嫌がらせする。
それでも、11年居ました。
昼休みに急須に湯をたし湯呑みについだら、出殻しを私に飲ませるのかとキツイ言葉吐き、湯呑みをどかされたこともありました。
愚痴ばかりですが、それくらい人間関係は難しいです。
全部と人がいうこと真に思わず、そういう見方もあるんだとか教えてくれたととるほうがいいですよ。帰宅してから、ふんと思ってください、そして忘れましょう。
解答ありがとうございます。
聞いていると酷くてどんな分際かと言いたくなりました。
そうですね!色々な人がいます。
しげるとしさんの職場の方は意地悪な人が多いと感じました!
お互いにいい方向に行くように考えましょ!ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
60代くらいの方って自分が若いとき上司に人格を否定され、罵倒や殴られながら仕事を教えてもらうのが当たり前の時代です。
いまはそれをやれば一発パワハラでアウトです。職人気質の典型的な店長ですね?多分ですが、自分が教えてもらったことが当たり前と勘違いしている時代を読めない可哀そうな店長なんでしょう。相手の気持ちなんて考えない人としての常識が通じないタイプの人と推察されます。こちらが正論を言ってもまともに聞くどころかかえってトラブルになるでしょう。店長たるもの後進の育成も職務ですから辞められてばかりじゃ店長失格でしょう。質問者さんもまだお若いですから色々経験積むために一つに固執した生き方はゆっくり考えてみてください。無駄な我慢は人生に全く必要なし。どうするかは命令できませんが転職も視野に入れ考えてみてください。文面読む限り質問者さんに全く非はないです。体調崩さないうちに決意しましょう。そうなんです。
職人気質で下町の居酒屋の亭主なので
話していると「ゆとりだ」とか「甘い」とか言って私には理解できない事ばかり言っています。
私も非がある所は沢山あるのは自覚しています。
けど新人さんにも「そんなだから娘はグレるんだ!!」など家庭のことまで持ち出したり許せないなと思うことも引っかかっていて…
多分店長と相性が合わないんだと思い辞めることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 再婚 遠距離恋愛で一緒になる予定なんですが。。。 4 2022/10/28 17:18
- 会社・職場 仕事を無理やり回してる人達がストライキしたら、何か罰金とかありますか? 私が結婚を機に退職した会社に 6 2023/08/31 10:55
- アルバイト・パート バイトを辞めたいです。 31歳主婦です。 私の本業は保育士で、朝7時〜10時までのパートとして10年 4 2023/08/28 18:44
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 取引先の50代(妻子持ち)の男性(クソジジイ)に色々と傷つけられました。どうしたらいいのでしょうか? 5 2022/10/16 20:48
- 会社・職場 取引先の50代(妻子持ち)の男性(クソジジイ)に色々と傷つけられました。どうしたらいいのでしょうか? 2 2022/10/16 20:41
- アルバイト・パート バイトについて 3 2022/06/28 13:57
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
向いてる仕事とやってみたい仕...
-
夜職の内勤に関して 正直どこい...
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
来月島根に行くのでおすすめの...
-
マイナスの金額を表す時
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
ネット上では人気の飲食店でも...
-
ポンムシャトー(じゃがいもの...
-
レジの訂正の仕方を教えて下さ...
-
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
私は飲食店で食べ終わって退店...
-
自分で行ったレジでの戻し作業...
-
スライド式収納のシステムキッチン
-
こんにゃくのみじん切り
-
遊郭の遊女とソープランドのソ...
-
皮むきを左手でやりたい
-
▲△帳簿に書く時どっちがマイナ...
-
JA、農協の筆記試験について
-
【教えて!】過不足の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開店前の居酒屋の仕込みをして...
-
夜職の内勤に関して 正直どこい...
-
高校1年生です。私は将来の夢が...
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
マイナスの金額を表す時
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
私は飲食店で食べ終わって退店...
-
レジのお金の入れ方について・・・
-
きざみのりを、糸のように細く...
-
ネット上では人気の飲食店でも...
-
料理人の方へ質問。玉葱切慣れ...
-
四六時中(飲食店)って人気あり...
-
春巻をきれいに切るコツ
-
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
つり銭用の適正な金種
-
ニキビやニキビ跡があると飲食...
-
こんにゃくのみじん切り
-
自分で行ったレジでの戻し作業...
-
ネットカフェでダークウェブを...
おすすめ情報