
色々な本を読むとレジには「毎朝、金種を決めて、つり銭用に一定額をレジの中に用意をしておく。」という様な内容が書いてありますが、適正な「金種」というのはどの様に決めたらよいのでしょうか?
当然、お客様にお釣りを渡すときに十分対応できる金額でしょうけれども・・・。
基本的には1万円、2千円札は必要ないと思いますし、頻度からすれば千円札、5百円玉、百円玉は結構必要なはずです。5円玉などはあまり必要ないかとも思うのですが、銀行での両替時を考えると半端な枚数も不便です。
勿論、業種によっても異なるでしょうし、また客数によっても異なるとは思うのですが、よろしかったらレジに実際に用意している枚数を教えては頂けないでしょうか?
(当方は飲食業ですが、一部小売を行っていますが、業種に限らず広くお教えください)
業種:
5千円札 →
1千円札 →
5百円玉 →
100円玉 →
50円玉 →
5円玉 →
1円玉 →
合計
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2003/05/13 23:17
数年前の記憶なので、ちょっと細かいところが曖昧ですが、私がパートで勤めたことのある、一日の客数が200人~300人の大手のインストアベーカリーでは、
5千円札 → 2枚
1千円札 → 10枚
5百円玉 → 20枚
100円玉 → 3本(150枚)+1枚
50円玉 → 1本(50枚)
10円玉 → 4本(200枚)
5円玉 → 1本(50枚)
1円玉 → 3本(150枚)
合計 5万円×レジ2台
だったような記憶があります。
今の仕事は貴方と同じ業種の小規模店で、札券1万7千円、5百円10枚、百・50・10各1本の計3万円を基本としていますが、それぞれの金種の枚数はあまり正確に合わせていません。(明らかに足りなそうなときだけ両替)
回答ありがとうございます。
回答を頂いた方の中ではうちの規模に近そうです。参考になりました。実は昨日の昼食で小さな中華料理屋さんに入ったのですが、前のグループの4人はすべて1万円で出してました。私も1万円札しかなく大丈夫かなと思っていたら全員5千円札を出してました。札券だけで5万以上入っていたということです。凄いと思いましたが、結構難しいですね。銀行の統合の余波なのかうちの近くの支店はATMの機械だけになり小銭の両替はできなくなってしまいました。東京三菱は両替に210円の手数料を取るということなので、強盗の危険とあわせて難しい時代になっていきそうですね。
No.4
- 回答日時:2003/05/13 23:39
No2の方ほど多人数は来ないのですが…50人/日、
お客様の売上げ平均1300円/人ほどのお店です(小売?になるのかな)
5千円札→ 4枚(20000円)
1千円札→20枚(20000円)
5百円玉→15枚(7500円)
100円→30枚(3000円)
50円玉→30枚(1500円)
10円玉→50枚(500円)
5円玉 → 20枚(100円)
1円玉 → 50枚( 50円)
大体これぐらいを中心に6万円レジに入っています。
うちの場合はレジに入ってる金額が決まってて、
中の枚数は営業中困らない程度で流動的です(上記が理想に近いです)
(金種によって枚数を決めると入金が面倒なのと、手間がかかりそうだから)
営業中に足りない金種が出てきたら近所の自動両替機にダッシュしてますw
店員さんが一人じゃなかったら、臨機応変に対応できると思うのですが
立地によっても準備の仕方が違ってくるかもしれませんね…
ちなみに、売上げの平均が1000円台でもお客様によって違うので
うちのお店の場合比較的、一万円で支払われて5千円が活躍しています(^^)
こんなのでも、役にたつのかなぁ~よかったらご参考までに☆
回答ありがとうございます。
確かに金額を一定額にするのはともかく、金種を一定にするのは難しいですね。遥か昔にジャスコでバイトした経験がありますが、その位の規模ならたくさんのレジがあるので金種を一定にすることは簡単ですが、レジ一つの場合は限りなく難しいです。
No.3
- 回答日時:2003/05/13 23:26
例えばの話ですが
つり銭準備金が15万円の場合
5千円札 → 12枚 (60000円)
1千円札 → 50枚 (50000円)
5百円玉 → 38枚 (19000円)
100円玉 → 150枚 (15000円)
50円玉 → 100枚 ( 5000円)
5円玉 → 100枚 ( 500円)
1円玉 → 500枚 ( 500円)
合計 15万円
特に不足しやすいのは、10円、100円です。
月末(25日以降)は、1000円札、5000円札が不足しやすいです。あと注意が必要なのは、連休前です。銀行が休みなので両替に困ります。 1円玉は、両替がめんどうなので、500枚単位で両替しています。
連休は難しいですね。売上げ代金があるのでお金はありますが、金種が足らないというケースは考えられます。
つり銭の用意はお客様に対する最低限のサービスと思っているのですが、昨今の物騒な時代にレジに大金は入れられないという点でのバランスが難しいです。15万円というのは私どもの規模では考えられない金額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学園祭での模擬店を出すうえでのおつりの準備について
シェフ
-
包装してある硬貨は何枚入りで1本いくら?
その他(お金・保険・資産運用)
-
幼稚園のバザーのレジのやり方について
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
閉店時のレジ締め作業、慣れるには?
アルバイト・パート
-
5
釣銭の数学
数学
-
6
フリマの小銭はどのくらい用意する?
その他(家事・生活情報)
-
7
お米1合はご飯何グラムですか?
シェフ
-
8
1万円札を両替したいのですがどこでやれば?
その他(お金・保険・資産運用)
-
9
お札→小銭へ無料で両替出来るところは?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
レジ点検と精算の違い
アルバイト・パート
-
11
「以降」ってその日も含めますか
日本語
-
12
土曜日に両替できますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
おつりの簡単な計算方法?(引き算)
数学
-
14
Word 文字を打つと直後の文字が消えていく
Word(ワード)
-
15
パーセンテージの出し方
数学
-
16
焼酎一杯の量について
お酒・アルコール
-
17
エクセル 表を大きく、紙いっぱいに印刷したい
Excel(エクセル)
-
18
前年比の%の計算式を教えてください
数学
-
19
フリマのおつり用に両替をしようと思います。
その他(家計・生活費)
-
20
「いずれか」と「いづれか」どっちが正しい!?
日本語
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【教えて!】過不足の計算
-
5
私製領収書とは?
-
6
ケアレスミス撲滅させたいです。
-
7
ST-700というPOSレジの操作方法
-
8
レジのお金の入れ方について・・・
-
9
レジ 入金と出金が合わない場合
-
10
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
11
レジの操作について
-
12
ジャーナル保管期間について
-
13
レジ精算の仕方を教えてください。
-
14
社会保険料引落金額の内訳明細...
-
15
札勘の上達ついて
-
16
レジの打ち間違い 高額
-
17
レジ業務の年齢確認について
-
18
過不足の始末書について
-
19
レシートと税務署が来た時の重...
-
20
備品と消耗品の区別について
おすすめ情報