dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT系の専門学校のオープンキャンパスに行きました。
プログラマーの仕事の体験をしたのですが、全くわかりませんでした。パソコンは早く打てる方なのですが、数学みたいで本当に全く意味わからなくて、先生を何回も呼んで他のオーキャン体験をしてる人の時間を潰してしまいました。

プログラマーってこんなに難しいんですか?関数のプログラムをしたのですが、私の学が無さすぎるだけなのかもしれないんですが、、数学ができないとだめなんですか?

A 回答 (4件)

プログラミング言語を覚えることはもちろん必要ですが、物事を論理的に分解・組立して捉えられるかどうかでしょうね。



ここでの質問の仕方を見てても、質問内容が論理的な人と、感覚的もしくは感情的な人がいます。

質問の仕方が論理的でない人は、プログラマーには向いてないと思いますね。
    • good
    • 0

パソコンを早く打てる能力はプログラマーの能力とは関係ありません。

数学の能力にも関係ありません。

プログラマーの仕事はロジック(論理構成)に長けているか、です。

パソコンでWindowsの画面を出し、そのままの状態でマウスを右クリックしてみてください。
そうすると「ページのソースを表示」がメニューにありますから、それを選んだときに画面に表示されるHTML文が理解できる(くらいになれると思える)能力があればいいんですがね。
    • good
    • 0

>>IT系の専門学校のオープンキャンパスに行きました。


プログラマーの仕事の体験をしたのですが、全くわかりませんでした。

まあ、コンピュータ(ハードウエア)のこと、OSやプログラムのことを全く知らずに、プログラマーの仕事体験をした場合、全く判らないのが普通でしょう。
それは、数学の微分積分、三角関数などを学ばないで、それらの練習問題を解こうとするのと同じ感じになるでしょうね。

>>プログラマーってこんなに難しいんですか?

何を基準にして「こんなに難しいんですか?」と判断されているのですか?

プログラムに限らず、「私は○○を専門でやっています!」と言えるまでの学習時間は、10,000時間くらいかかると言われています。
毎日8時間やったとして、1250日です。年に260日勉強(仕事)したとすると、およそ4.8年です。
大工さんになるのでも、プログラマになるのでも、そのくらいの学習時間が必要ってことです。
    • good
    • 0

数学だけではないと思う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A