
こんにちは、写真の示してます画像は、外の4本の鉄パイプで支えられている台所が左に傾いてきている状態の画像になります。
2回に分けて質問させ頂いておりますが、今回は支えている鉄パイプが大分錆びてきており、1部は錆が浮き出てきている程です。
このまま放っておくと朽ちてしまい、後には台所の本体が倒れる事になると思うので、その支えの鉄パイプがこれ以上錆びない方法が知りたいのです。
まず、やすりで錆をある程度削ってから外用の錆止めを塗ったら宜しいのでしょうか?錆止めは2度塗りの方がもちが宜しいのでしょうか?
さらにその塗った錆止めの上から塗料を塗った方が更にもちが良くなるのでしょうか?その塗料も2度塗りの方が宜しいのでしょうか?
素人なもので是非教えて頂きたいです。
どうか宜しくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
屋外流し台(シンク)の鉄の足部分ですね。
サビ止め・ペンキを塗っても、鉄の足部分がサビで剥がれて断面積が少なくなっていますから、危険だしも無駄だと思いますよ。
ホームセンターで、サビに強いステンレス製・アルミ製の屋外流し台を買って設置しましょう。
ステンレス製の屋外流し台(画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=db4f9136e0 …
アルミ製の屋外流し台(画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=db4f9136e0 …
ありがとうございます。
後に倒れるリスクがあると思うので現在の台所は撤去し、
おっしゃる通り、野外の流し台を購入しようと思います。
貴重な情報大変に助かります。
錆に強いステンレス製とアルミ製というのも嬉しい情報です。
No.7
- 回答日時:
お気の毒ですが、写真手前の右側に移っているのがご指摘のパイプとすれば、もう寿命と考えた方がよろしい。
1.2mくらいの溶融亜鉛メッキ付きの単管を買ってきて地面に叩き込んでください。 まだシンクは使えそうです。
それから出来ればこの際木製の枠も手入れをしてください。
ありがとうございます。
手前右側の鉄パイプは破損が進み使えない状態です。
手前左側は少しづつ傾いてきています。上部の方は錆が浮き出て来てますので、もう手遅れかなと、倒れるのを待つだけという感じですので、時間とお金、労働量の事を考え現在のを全て撤去し、新たに外用の流し台を購入する事にしました。

No.6
- 回答日時:
ある程度の錆び落としをやって素地をきれいにします。
油性の鉄用錆止め塗料を塗ります。乾いたら、また同じ塗料を塗り重ねます。これだけでもかなりの防錆性は出ます。色が気になるようでしたら、上塗り塗料を塗って下さい。塗膜が厚くなれば透過阻止能がアップします。防錆塗料には防錆顔料が多量に入っているので、鉄の溶出を抑え、錆の進行を抑えます。ありがとうございます。
台所については、外用のを購入する方向で考えてます。
防錆塗料の情報有難うございます。
後に屋根の塗装も考えてますので、その時に役立てたらと
思います。
No.4
- 回答日時:
一般的には、対象物をワイヤーブラシでこすると、サビが落ちます。
丁寧にするなら紙ヤスリなどで、綺麗にすれば輝きます。
その上に、錆止めを塗って、乾かせてから、昔は、コールタールを塗ってましたが、今は発ガン性を言われて、防錆ペンキを市販しているので、それを数回塗れば出来上がりです。
<https://ranking.goo.ne.jp/select/5330>URLはペンキのランキングです。
数年で劣化するので、その都度ペンキを塗れば良いのです。
ありがとうございます。
台所については、外用のを購入する方向で考えてます。
防錆ペンキの紹介有難うございます。
後に屋根の塗装も考えてますので、その時に役立てたらと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QNo.6193191「浴室のドアノブ(...
-
漬け物容器の錆について
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
タイヤの下にブロックを敷いて...
-
道路の凹みで車体が左右にすご...
-
グラベルロードについて
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
サイクルロードレースについて
-
ヌードモデルになりたいが、毛...
-
なぜ田舎の電車は跳ねるくらい...
-
ヌードデッサン
-
この傷はなんですか?? 僕はiP...
-
G-SHOCKの人気は昔に比べて下が...
-
塗装が禿げるのが面倒、塗装な...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
普通のバッグをクロスバイクに...
-
大阪の鶴見緑地での写真撮影会?
-
700Cにサスペンションフォーク...
-
トーションレースの縫い方
-
トラック等のフレームにある不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
漬け物容器の錆について
-
自転車の前カゴの補修について
-
家のグレーチング(ベランダ)塗...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
アルミ製ロードバイクについて...
-
このミキサーの歯の近くのカビ...
-
塗装が剥げた部分やサビを落と...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
数年前にアクリル系のスプレー...
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
トタンの錆を取っていますが・・・
-
自転車のサビ
-
自動車は海の近くに行くと調子...
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
錆びた次の物の錆を落とす方法...
-
缶バッジ裏の錆がきれいに取れ...
-
サビ取り剤がとれません
おすすめ情報