
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
100万円が200万円になったとして、それは親のもの。
親孝行ですね。
で、親が亡くなったとき、相続税がかからないなら、
あなたの儲けになる。
親孝行しましょうね。
No.3
- 回答日時:
他人名義の口座で投資をすることは禁止です。
発覚した場合は口座凍結などの可能性があります。https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …
あなたが資金を親御さんに贈与して親御さんの判断で投資されるなら、問題ありません。その場合証券会社の入金は本人名義口座からのみと言うのが普通ですので、一旦親御さんの口座に入金が必要です。
No.2
- 回答日時:
親の口座に入金して取り組めば基本は親の資金としての取り組みとなり、仮に親が亡くなられれば、そもそも自分のお金を相続する論理矛盾が生じます。
また、一般的に相続や贈与は親から子への資金移動を目的に取り組まれますが、子から親への贈与は矛盾があると思います。
贈与の非課税枠110万円には差し戻し期間があり、今後段階的に7年まで延長されますので、必ずしも無税ではありません。
NISA口座は所轄税務署に届け出を行い、マイナンバーと紐付けされていますので、あまりおかしな資金の動きはされない方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
新NISAは国税でデジタル記録確認します。
親の名義は親の物として処理されます。
非課税、贈与する場合は、相続契約書を取り交わし銀行へ振込をする。
振り込んだお金を、贈与された人の名義でNISA口座を開設する事です。
一人1つしか作れません。国税に監視されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
平成12年新築マンション購入の...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
甥っ子への教育費の提供
-
証券会社から税務署に報告され...
-
地方税(法人住民税)に詳しい...
-
助けてください!急ぎで教えて...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
銀行預金の相続対策
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
仕送りは所得とみなされますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
親のお金をもらうとき
-
親のお金を子供の口座に定期預...
-
贈与税について質問です
-
死亡者の口座 凍結前に別口座...
-
夫婦でお金を振り込んでいる生...
-
元旦那からの養育費
-
親の介護費用を郵便局の親の口...
-
ゆうちょ銀行に親が入金したお金
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
農地の名義変更について
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
おすすめ情報