dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人S氏みたいに『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』を後から影で妬むような輩が、やはり100%悪いに決まってますよね?

質問者からの補足コメント

  • 『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』を後から影で妬み、毛嫌いするような輩が、やはり100%悪いに決まってますよね?

      補足日時:2024/06/07 08:53

A 回答 (4件)

『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』で、私が真っ先に思い浮かんだのは、大谷翔平選手で。


恐らく、「球史で最も完璧な選手」と言っても、過言ではないと思います。

従い、無論、大谷選手の悪さはゼロですが。
その大谷選手を敵視したり毛嫌いする人が、100%悪いとは思いません。

あるいは、会社組織で言えば、最も『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』は、歴代社長の中に居そうと言うか。
そうであって欲しいですけど。

全社員とか全取引先から慕われる社長なんてのも、居ないと思いますし。
優秀な人物であればあるほど、やはり出世争いや競合企業などのライバルは現れます。

どちらかと言えば、敵が居ないことの方が、怯えるべき状況で。
また、その敵に対し、充分に対抗できる味方がいないことを、もっと怯えるべきと思います。

そもそも、敵がいなけりゃ、味方が欲しいとは思わないし。
味方や仲間を作ること自体、敵を作ったり増やしたり、敵を強力にする様な行為とも言えそうです。

『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀』も、なるべく敵を作らず、逆に信頼できる強力な味方を作ると言う目的に対しては、非常に有効な「手段」と思います。

しかし、卑屈とか卑劣な敵は、むしろ出来やすいかも知れません。
たとえば、大谷選手の元通訳とか・・。

とは言え、大谷選手のパフォーマンスにわずかでも影響するレベルの敵ではないし。
大谷選手には、敵を遥かに上回る、強力な味方やファンがいます。
    • good
    • 2

妬むだけならいいと思いますよ。

人間心理として理解できます。直接相手に害をなす行動を起こすのであればアウトです。友人のあなたが止めてあげたほうがいいですね。
    • good
    • 2

そう思う。


妬み、そねみ、ジェラシー、人はちょっと怖いとこあるもんな。
    • good
    • 2

悪いというか、たんに妬んでいるだけならいいんじゃないでしょうかね。


出来る人をみて羨ましいと思っているだけなら問題はないのではないでしょうかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A