dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルバッテリーから他の機器に電気を送るとき、接続が切れたり等、送る電気が少なくなると、モバイルバッテリーは自動シャットダウンします。
この性質を利用すれば、スマートフォンの過充電は防げますか。
モバイルバッテリーを使ってスマートフォンを充電し、スマートフォンの充電池が100パーセントになると、モバイルバッテリーからスマートフォンへ送る電気が減るので、モバイルバッテリーは接続が切れた状態に近くなり、モバイルバッテリーは自動シャットダウンし、結果的にスマートフォンの過充電を防ぐことができますか。

A 回答 (5件)

それ以前にスマホの充電機能が停止します。


リチウム系バッテリーには、充放電の監視回路が付きものです。
なので、気にしなくてもいいよ。

そこを気にするなら急速充電を止めればいい。
毎回急速充電すればバッテリーにストレスを掛ける。
通常は、充電器の容量が小さい充電器でのチョロチョロ充電にしておき、急ぐときに急速充電すればいい。

充電回路も取れるだけの電気を使って充電するので、充電器の容量が大きければ、大電流で急速充電するからね。
つまり、電流を与えてしまえば、充電回路はそれで充電しちゃうから、充電器を選べばバッテリーのロングライフは実現しますよ。

ニッカドじゃ無いんだから、つないだら無制限に充電する訳じゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/08 15:38

スマートフォンの過充電を防ぐことができます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/08 15:38

>80%で充電を止める機能も持っています。


>(私のOPPOはそうです)
>その機器の型番は何ですか

OPPO A77 の安物です。20000位
SIMフリー機(キャリア等でない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お礼日時:2024/06/08 15:39

元々、全スマートフォン自身が100%で過充電を防いでいます。



最新の機種の一部では、80%で充電を止める機能も持っています。
(私のOPPOはそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その機器の型番は何ですか

お礼日時:2024/06/08 13:59

USB PDになりよりお互いの状況を通信して高速充電を、行っている



そもそも、多くの機器は、満充電になると自動的に充電を、完了している

また、モバイルバッテリーも過放電にならないように、ある程度の電圧以外になると給電を、停止する。
一部の中華製の怪しい安価なものは、安全回路がなく過放電するバッテリーもあるけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/08 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A