
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
スマホで給電できるかは、スマホにより異なる。
多くは、充電はできるが、他の機器に給電はできない。
リチウムイオンバッテリは、バッテリー切れでも非常にわずかですが、バッテリーが残っていることになる。これが、完全に0になり放電しきってしまうと、充電ができないとかで故障してしまうことになる。
長時間、コンセントにさして充電していると、再び充電できるようになることがある。でも、すぐにバッテリー切れになったりすることはあるからね・・・
No.9
- 回答日時:
ANo.5 です。
リチウムイオンバッテリは、使い続けると充電容量が減って行きます。最初は 100% から始まって、50% まで低下したら交換時みたいです。勿論その後も使えるのですが、あまり充電容量が減ってしまうと、スマートフォンが動作する電源電圧を維持できなくなり、電源そのものが入らなくなってしまいます。私は、そこまでスマートフォンのバッテリを使いきったことがありますので経験済みです。
"自分の勝手な認識として、スマホを充電して50%になって、もうそれ以上上がらなくなった。もうモバイルバッテリーは使えない。"
→ スマートフォンのバッテリの充電が 50% で止まった場合は、それだけ消耗していると言うことです。それでも、まだ充電がか可能でそれを維持することは可能ではないでしょうか? スマートフォン内部の電源電圧が維持できるは範囲なら、まだ使用は可能です。
"モバイルバッテリーが見かけの表示上は 0 であったとしても、モバイルバッテリーの容量 20,000mAh が 1/10 くらいになると、スマホを充電させるほどの余力がないだけで、死に容量みたいなものがあり、それ以上は充電には使えないという感じにはなってないですか?"
→ 「モバイルバッテリーが見かけの表示上は 0 であった」 と言う状況では使えないでしょう。その後の 「残量が 1/10 の 2,000mAh」 と矛盾します(笑)。
「死の容量」 と言うのが何を意味するのか判りかねますが、モバイルバッテリの残量が 1/10 の 2,000mAh になっても、まだ十分な容量が残っていますので、スマートフォンには充電が出来るはずです。何 % になったら充電が出来なくなるのかは、スマートフォン次第と言うところですね。
"20,000mAh のモバイルバッテリーで 5,000mAh のスマホを 4 回も満充電にできないと思うので、そういう死の容量があるのかなと考えたわけです。"
→ 容量 100% で 20,000mAh というのは、3.6V 20,000mAh と言うことなので、昇圧の効率を考えて実際に使える容量は減ってしまいますが、4 回目の充電はフルに行われない可能性は確かにあります。
"充電は無理でも、モバイルバッテリーに電気は残ってるから、スマホにつなげておけば、スマホのバッテリーと一緒にモバイルバッテリーの電気も消費されて、スマホは長く使える。ということにならないのかな?と考えました。"
→ これは可能ではないでしょうか? モバイルバッテリからスマートフォンに充電され、それがスマートフォンの稼働電流になります。これは、充電と放電が同時に行われていますので、発熱が気になりますが。最近のスマートフォンではそのような使い方が可能でものもあるようです。
スマートフォン側のバッテリが痛むのを承知で、外部から充電しながらスマートフォンを使うことも可能です。スマートフォンの充電が 100% になっていたら、外部の電源はそのままスマートフォンの稼働に使われます。発熱はバッテリ自体が 100% 充電の状態なので殆どありません。
スマートフォンのバッテリを使いきってまた 100% 充電するより、このフローティング充電を行った方が、スマートフォンのバッテリは長持ちするような気がします。
※フローティング充電=バッテリを充電しながら使う方法で、100% 充電が済んでいる場合は、生じする分だけが充電器から負荷に流れます。
車のバッテリ等で、昔から良く使われている方法です。スマートフォンのリチウムイオンバッテリで、充電しながら使うと充電と放電の発熱が二重に発生するため、バッテリに良くないとされていますが、100% 充電されていたらバッテリは放電だけになりますので、フローティング充電でも構わないような気がします。
No.8
- 回答日時:
貴方が補足で上げたような状況は
高出力を要求する端末に対して能力の低いモバイルバッテリーを接続した場合という特異な状況です
特に最近の大容量バッテリーを搭載した端末では、USBオリジナル規格(5V、0.5A)では充電できないことも多いです
最低1Aや場合によっては2A以上の電流がないと充電出来ません
これはモバイルバッテリーの容量がどうのというわけではなく
端末側の要求値の話です
まぁ安もんのモバイルバッテリーだと最初は出力値が高くても
充電容量の低下にともなって出力も低下するようなのも有りますが
これも個別の特性でありモバイルバッテリーは・・・・という一般論とは離れます
特定の組み合わせの話をするのであれば
モバイルバッテリーや充電する端末の機種名など具体的な情報を書かないと
話が噛み合わなくなります
情報を明記してください
No.7
- 回答日時:
完全に0になったモバイルバッテリーを充電すると、
爆発若しくは発火します。
そのために、0になったバッテリーには充電できなくする
電子スイッチが付いています。
このスイッチは、外部からリセット(充電可能にする)できませんので、
一般ユーザーから見ると、電池が壊れた、となります。
で、このスイッチには完全に0になる前に遮断する機能もあり、
少し容量が残っている時に、見かけ上0にして、使用(放電)は
できないが、充電はできる(発火しない)ようにしています。
こんな安全機能が付いていないバッテリーもアマゾンなどでは
売っています。
No.5
- 回答日時:
モバイルのリチウムイオンバッテリは、残量が見かけ上 「0」 になっても、バッテリ内部では僅かに残っています。
完全に放電してしまうと、制御回路が安全のため(過大な充電電流が流れてしまう)充電を停止してしし、2 度と充電ができなくなってしまいます。充電容量が 「0」 のモバイルバッテリは、スマートフォン等に接続しても、スマートフォンを動作させることはできません。スマートフォンを動作させるに足る電圧を維持(出力)できないからです。
※通常モバイルバッテリは、3.6V のリチウムイオンバッテリを沢山並べて電流容量を稼いでいます。充電時は 5V から降圧して充電を行い、出力時は 3.6V を昇圧して 5V を生成しています。バッテリの残量が少ないと、これらの制御回路を動作させる電圧を維持できなくなりますので、出力も停止します。充電時は、外部の電源がありますので、これらの制御回路は動作しますから、それで充電は可能になります。
"0 になったモバイルバッテリーでも、スマホと接続した状態なら、その電気を使えるから、スマホを動かせたりしますか?"
→ これはありません。充電容量が 「0」 になったモバイルバッテリは、何も外部に供給できませんから、その電気を使うこともできません。
逆に、どうして 「スマホと接続した状態ならその電気を使えるから、スマホを動かせたりしますか?」 と言う発想になったのか、教えてもらいたいくらいです!
No.4
- 回答日時:
通常、モバイルバッテリーに電気が残っていても、残りが少ない場合、コントローラーが制御して、スマホに接続しても電気を流さないようにしていますので、スマホは使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリー 10000mAh Type-C入出力 QC3.0/PD対応のケーブルについて 2 2022/08/20 14:42
- バッテリー・充電器・電池 ハーウェイスマホとモバイルバッテリーでの充電時に点滅繰り返す。 1 2022/05/29 22:49
- バッテリー・充電器・電池 僕の部屋に、なんか使えなくなって、もう何年も 2 2022/06/15 17:30
- カスタマイズ(車) シュガーソケットで普段は普通のシュガーソケットとして使えて、エンジンが止まってる時シュガーソケットの 3 2023/01/21 03:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン 2 2022/09/09 23:32
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーの充電をワイヤレスでして、スマホの充電もモバイルバッテリーからワイヤレスでしたいで 3 2022/10/14 15:52
- バッテリー・充電器・電池 だれか白のマクセルというモバイルバッテリー使ってる方いますか? 急いでます。 電化製品店行くと40分 5 2022/05/21 15:43
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーというのはスマホのバッテリー残量が5%になった時にどれくらいの時間で100%まで充 8 2023/01/31 14:19
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 電圧変換器 5 2023/02/10 12:54
- バッテリー・充電器・電池 10000mAhのモバイルバッテリーを充電するのに、Appleの5Wの電源アダプタを15A、125V 6 2023/06/15 00:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
スマートメーター に貼ってある...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報
自分の勝手な認識として、スマホを充電して50%になって、もうそれ以上上がらなくなった。もうモバイルバッテリーは使えない。しかしそれは、モバイルバッテリーが見かけの表示上は0であったとしても、モバイルバッテリーの容量20000mahが1/10くらいになると、スマホを充電させるほどの余力がないだけで、死に容量みたいなものがあり、それ以上は充電には使えないという感じにはなってないですか?
20000mahのモバイルバッテリーで5000mahのスマホを4回も満充電にできないと思うので、そういう死に容量があるのかなと考えたわけです。その場合、充電は無理でも、モバイルバッテリーに電気は残ってるから、スマホにつなげておけば、スマホのバッテリーと一緒にモバイルバッテリーの電気も消費されて、スマホは長く使える。ということにならないのかな?と考えました。でも、無理みたいですね。