
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2次側にリアクトルを接続して力率0の電流を流した場合、2次側に抵抗を接続して力率1の電流を流した場合。
これらはともに2次側にで見た電流と力率と電圧降下を表しています。
だから、この部分は2次側だけで計算し、最終結果を一時側に換算するという解説で合っていると思います。
No.1
- 回答日時:
文字が読めません。
添付画像は長い方の辺が500ピクセルに圧縮されます。これを考慮して撮影してください。
https://help.goo.ne.jp/help/article/2668/
500ピクセルだとはっきり読めるのは1行が30~40文字です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
遅延の反対語
-
内半径α, 外半径b, 長さlの同軸...
-
電気椅子で...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
変圧器の黒丸・
-
力率計の読み方で疑問
-
液体抵抗器の炭酸ソーダナトリウム
-
三角関数の進み、遅れ
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧と電流どちらが危険
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
オシロスコープでの突入電流測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
力率計の読み方で疑問
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
-
液体抵抗器の炭酸ソーダナトリウム
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
おすすめ情報
大変失礼しました。
写真が見えにくいとのことなので、追加で送付します。
・問題側写真
・解説側写真