dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく否定批判しかしない親

父のことなのですがとにかく頑固です
友達はおらず遊びも一切せず昔から勉強だけが趣味で、頭が良くて公務員のお偉いさんになったので
自分が一番偉いと思っているようです
民間企業に勤める奴は全員勉強をサボッてきた馬鹿者だ、と言ってます

あと「人それぞれ」という考えが父にはありません
例えば一緒にレストランに行って父が注文したものがハンバーグなら、父は自分が注文したもの=正しいと思っているので
周りの人間が違うものを注文すると「常識がない」と叱責します


とにかく全ての人、物事に対して逐一文句を言わないと気がすまないようで
「◯◯だよね」
「そうだね〜」
というような普通の会話をしたことがありません
怒ることがない状況の場合は無理矢理にでも怒ろうとしてきます
先日は私が持ち歩いてたペットボトルのお茶を急に指差してきて、「表面が泡立ってる!どういうこだ!」と怒られました…

持ち歩いてるから泡立ってるんでしょと言っても聞かず「お前がちゃんとしてればこんな状況にはならないんだ!」「お前には判断能力がない!そんなことも身についてないのか!お前みたいな奴はどこにいっても使い物にならない社会のゴミになるぞ!」と、ペットボトルが泡立ってただけで人間否定までされました。

今に始まったことではなく
私が生まれた頃からずっと父はこのような性格です
父といると自分が狂いそうです
殺意も湧きます

私は父がおかしいと、普通じゃないと思うのですが 皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

学校の先生や公務員はそういうところありますよ


問題はあなたがそれを見て反面教師としてそうならないようになることです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

絶対父のようにならないようにします

お礼日時:2024/06/12 15:11

他を見下さないと自分が確立できない人なんです。


わしの親そっくりです。

わしがA○Aと言う大手航空会社に就職しても、サラリーマンなどと否定してました。
挙句退職させて稼業継がせて当たり前、都合悪くなると勝手にやめたといわれました。

殺意もわきました。

家出して、一人で生きることを選択し、生きてきましたので殺さないで済みましたがね。
親戚中に保証人になるなとお触れを出したオヤジでした。

一人で生きてゆけるならそうしなさい。

世間は意外にやさしいですよ。
米の飯とお天道様はどこへ行っても付いて回るは本当ですよ。
親戚中に保証人になるなというオヤジでした。
保証人は赤の他人でタクドラになりました。

タクドラしながら所帯も持ち息子2人も大学にゆかせ、息子達も一流会社にも就職して、一戸建ても立ててそれぞれ所帯も持ってます。
苦労したとは思っていませんが親の苦労は息子達は知らないと思います。

一人で生きてゆけるならそうしなさい。

性格が変わる?
弱くなることはあっても、人間の本質は一生変わりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

似ていますね

他を見下さないと自分が確立できないのはホントにその通りだと思います

お礼日時:2024/06/10 00:30

うちの父もそうでした。


家族全員が公務員ですw

で、自分は動かない。動いた者に文句を言うの筋。
先日もその血を引いた実弟とやりあいました。

ま、なんていうか、彼ら名前は公僕ですが、中身は別。
「オレ様一番。オレ様がOKなら良しとしよう。」
そんな感覚なのかな~と今でも思います。

恐らくご質問者様は学生さんだと思います。
今は「ぐっ・・・」と我慢。
お仕事付いたら着信拒否。間接的に縁を遠ざければよいのです。

自分はそうしました。
結果誰にも看取られること無く他界しましたけどね。
暫く入院した時は涙流してましたが、その時に「悪かった・・」と
感じたのでしょうかねぇ・・・

悪いが彼(故父)には感情は沸きません。その様に育てたのは彼だから。
やったことは自分に戻るだけです。自業自得。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

同じような環境ですね

私は反発したり、泣きながら理解してもらおうと話したこともありますが聞く耳持たず。

自分の子ども=奴隷と思っているのか
1から100まですべて親の言う通りに動いて当たり前と思っているようです

お礼日時:2024/06/10 00:34

人をかえようとしないで、自分をかえる


そういう価値観なんだから、今は合わせるしかない、真に受けないようにすればいい、ほかでストレス発散して、社会人になったら家を出て距離を置きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

合わせようとしてますが、あまりにもこれが毎日どころか毎秒毎秒文句を言われるので頭がおかしくなりそうです。

少しでも意見をいうと、「親に口ごたえするのか」と顔の原型がなくなるまで殴られたこともあります

我慢するしかないですね

お礼日時:2024/06/10 00:36

人間は生まれてから死ぬまでに何度も人格が変わっていくものです


お父さん50代、子供20代でも
お父さん60代になれば考え方も変わるし、子供も40代、50代になれば考え方や受け止め方が変わる。一生同じ人格なんてのはないものなんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

うちの父の場合は年を取るたびにどんどん頑固さが増してますね

お礼日時:2024/06/10 00:37

お父さんが1つだけ正しいことは、公務員になると安定した仕事と収入を得られるということです。


公務員になるには、成績が良くて、運がなければなりません。
お父さんは、それを自慢されているのです。
理解してあげましょう。

問題は、自分です。
将来、公務員になれるかどうかは、判りません。
民間の誰でもなれる仕事は、長時間で重労働で低賃金です。
経営者ならば、学校の成績がいいだけでは、通用しません。閃きと決断力、健康、どん底に堕ちても這い上がってくる、忍耐力が必要です。

以上からも理解できるように、民間では、公務員など役所との繋がり以外では、役に立たないとなります。

お父さんが公務員を首にならない様に、願ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

たしかに父は公務員で確かに収入も良いですが、他の職業すべて馬鹿にするんです
金メダルを獲ったアスリートを見ても「勉強をサボッてスポーツなんかして馬鹿かこいつらは」など…

父は職業内でも同僚に酷いことを言って精神的に追い込んだことで、パワハラで訴えられました
それでも「自分が間違ってるはずがない!」「自分ほど完璧な人間はいない!」と全く反省していません

お礼日時:2024/06/10 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています