dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の終戦から戦後にかけて、核爆弾や水爆など完成させました。
あれから半世紀以上経っているのに、それを上回る破壊力のある兵器が全く出てきません。
そしてこれから先も出てきそうな感じすらしません。それはナゼですか?
結局あの頃がピークだったのでしょうか?

A 回答 (5件)

一番すごいと思うのは、地球を飛び出した1960年代かな…♪


それだけじゃなくて、月まで行くなんて、勇気あると思います…p(⁠^⁠^⁠)q

地球は青かった(⁠*^⁠^⁠*)

一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ\(⁠^⁠^⁠)/
    • good
    • 0

科学技術の発展の尺度が解らんけど


半導体技術が飛躍した1970年代~2000年代に-票
この間にCPUの速度は一千万倍になった。
分野を限ればコンピューターの思考は人間を上回るようになった。
    • good
    • 0

>この地球で一番科学技術が発展したのは1950年代でしょうか?



1935年 ~ 1945年位です。
WW2で必要に迫られての発達です。

5~10年位で複葉機がジェット機に変わりました。
核爆弾もWW2です。


>そしてこれから先も出てきそうな感じすらしません。それはナゼですか?
結局あの頃がピークだったのでしょうか?

生命の危機とか異常事態にでもならなければ飛躍的な進化はあまり無いと思います。
WW1でも科学的な発展は結構しています。
    • good
    • 0

あなたの言う科学技術の発展とは、


兵器の破壊力を言っているのでしょうか。
ならば、核分裂や核融合以外には、(これ以上は)無いと思います。

核兵器以外で見れば、機械による(人間の)代理戦争の技術でしょう。
こうなったら、戦争というよりも、
機械技術のオリンピックという方向に向かうべきだと思います。
    • good
    • 0

おれは最近の発展の方が早いと言われて、まあまあ納得です。

無い状態から何かを立ち上げるのは難しい。今は昔より進んでるから等比級数みたいに感じる。土台が上を作りやすくしてる感。どうとるかにもよるのか。当面の問題は相応にでかいとも言える。発展しない理由もデカく感じる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A