
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
十界論が分かれば六道輪廻が分かりますね
ソクラテスは「汝自身を知れ」と言いましたが
その汝自身の生命の姿を、多面的に捉えた仏教の法理ですね
十界論は生命観と言う生命の我の主体的な実感を柱として成立しています
この点のみを見れば 主観的カテゴリーと考えられます
しかし その生命観と言う主観的なものをとらえた基準は客観的なものです
このように 主観と客観の上に展開されたものであるがゆえに
十界論は いかなる人といえでも その見事さに
心の底から納得せざるを得ない 生命哲理と言えます。
生命の個別化の原理、が十界論だとすると
更に、流動的に捉えた十界互具論
個性化の法理を説いた十如是論
深層を解明した九識論、などなどありますね
No.3
- 回答日時:
六道輪廻って、確か、6つの世界を「魂」が行き来する意味合いだったと思います。
なので十界のなかの6つの世界を行き来するのが人間の定義。
人徳を積み重ねることで、そこから1つづつ上がっていく事になったと思います。
逆に下位の3つ・4つの世界を行き来するのが、三悪趣・四悪趣と言います。
No.2
- 回答日時:
初期仏教には六道輪廻というのはありません。
初期仏教では、地獄・餓鬼・畜生・人・天を五道とし、修羅はありませんでした。この輪廻から脱するのが当時の宗教家たちの目標だったのです。大乗仏教になってから天および餓鬼から修羅が派生して六道となりました。十界は古代インドではなく中国の天台宗開祖である天台大師智顗がこの六道にさらに四聖(声聞、縁覚、菩薩、仏)を付け加えてできたものです。
ですので初期仏教では六道輪廻ではなく五道輪廻でした。古代インドでは十界などという概念はなく、中国で体系づけられたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 十界論 VS 有瑠慶本願 4 2023/07/02 13:29
- 宗教学 仏教って、何のためにお盆に墓参りするの? 9 2023/05/15 17:37
- 流行・カルチャー 仏、如来、菩薩になっても衆生を助けられない? 2 2024/02/16 20:53
- 哲学 死後の世界は無ですか? 32 2024/01/12 16:02
- 超常現象・オカルト 幽霊というものは成仏出来ない方がなるものなのでしょうか?では守護霊も同じ理屈なのか気になります。 宗 4 2022/06/25 19:29
- その他(悩み相談・人生相談) お釈迦様は毒矢の例えを用いたことからも分かるように、はっきりと死後の世界について言及してなかったわけ 4 2022/10/10 16:01
- 宗教学 六度輪廻の中で霊界はどのカテゴリになりますか? 4 2023/07/19 12:14
- 宗教学 例えば死は誰にでもあるじゃない? 死んだ後なんか誰にもわからないじゃない? ただ死後の世界には興味が 6 2023/10/27 23:52
- 宗教学 輪廻転生について。 YouTubeで初期仏教のお坊さんが「人がまたこの世で生を受けたい、煩悩があるか 6 2024/04/09 23:15
- 歴史学 仏像の歴史について分かる方いらっしゃいますか? 日本で造られた仏像を、時代の古い順に並べると、間違っ 2 2024/05/23 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
在学証明書ってなんですか?
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
validation cohort develpmen...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
母親について何ですが、先程引...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
神は存在しないことが証明され...
-
「中学生からの数学オリンピッ...
-
モルモン教(末日聖徒イエス・キ...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
271 「nは自然数とする。n, n+2...
-
理論と原理の違い
-
認定書と証明書の違い
-
【笹川平和財団はなぜ軍事に詳...
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
証明書の開封無効
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明書の開封無効
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
認定書と証明書の違い
-
走れメロス
-
時空乱流って本当にありますか?
-
世界一頭が悪い人
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
「証示」 ← 何て読みますか?...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
在学証明書ってなんですか?
-
validation cohort develpmen...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報