dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

供花、お供え物は、両方用意しても、差支えないことなんでしょうか?それとも、供花だけ用意するものなんでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

会食予約した懐石のお店に連絡して、お寺には持って行かず、先回りして置いておいてもらっています。



1周忌だから、だいたい近い親戚ばかりてすよね。
大丈夫、お寺さんに聞けば何でも教えて下さって、滞りなく進行出来ますよ。
あ、宗派によってお塔婆とかもお寺さんに聞いておくと良いです。
1本幾らとかまでね。
頑張って!大丈夫だから。
質問主様は偉いな準備段取り上手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答と褒め言葉ありがとうございます。

会食(お斎ですよね?)予約したお店に、先回りして置いてもらう、ですね。その様に手配します。

お礼日時:2024/06/13 13:58

≫郵送を選ばないものなんでしょうか 



お葬式は地域によったり規模によったりで、郵送もあるだろうけど、1周忌の法要は来てくださる人数も前もって分かっているので、法要の後の、お清めの席の終盤にお配りするのが多いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何せ、香典返しの返礼品は、施主が持参するんですよね?
それか、法要が行われる場所に前もって置いといてもいいんでしょうか?

お礼日時:2024/06/13 13:05

お寺の本堂にお供えするものとか指定ありました。


お寺へは、〇〇金、本堂の生花、お菓子、果。

後は、参列の方へのお返し品や、お墓にお供えする物々も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参列者へのお返し品は、郵送を選ばないものなんでしょうか?

お礼日時:2024/06/13 04:25

宗派によっても若干の違いは有るかも知れませんが、私がお寺さんから何を用意するのか


聞いた際には、供花、お米、故人が生前好きだった物等と言う事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。供花は、いいですけど、持って帰って下さいと言われました。

お礼日時:2024/06/13 04:23

花も供物もそなえます。


片方だけで、他方はそなえてはいけない、などの話は聞いたことがないです。

でも、仏事の風習は、地域やその家、宗派ごとに違っていたりします。
お寺に聞くのが一番いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/12 12:28

両方用意しても差支えありません。



ごく内輪の家族だけ、というような場合は、あなたは供花、あなたはお供え物、と分担したりもしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/12 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!