dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ人は人と付き合うのですか?
結婚はわかります。結婚という契約を交わすことで生活を連携し、家計を共にし、助け合えますね。老後も独り身より安心できそうだし、堂々と子どもをつくることもできますよね。

ですから「結婚前提のお付き合い」も理解できます。結婚生活の練習であり前段階でしょう。

しかし、学生同士で付き合うことは理解できません。「人生初の恋人は大体結婚までいかない」という定説を唱えながらも交際する幼いカップルや、別れるや否やヨリを戻す高校生。周りの人間は難なくその心理を理解しているようですが、なぜそんな行動を取るのか理解に苦しみます。

人生経験のためか、あるいはセックスの相手として恋人という肩書きを負わせ合っているのか、色々考えてきましたがお手上げです。

人を好きになったことはありますが、付き合いたいと思ったことはないと思います。恐らく根底に恋愛は理解できなくて怖いという意識があり、機会があっても交際まで踏み込めないのでしょう。合理性を重んじる性格とは自覚していますが、高3でこれはマズイですか?精神的に未熟なのか、それともサイコパスなんでしょうか。

決して恋人がいる方を批判している訳ではありませんのでご容赦ください。

A 回答 (7件)

これは個人的な考えになるのですが…。



人間にはそういう性質が備わっている、
個人差はあれど、ほとんど生まれつきそういう衝動を持っている、
と考えてはどうでしょうか。

結婚というものがわかるのであれば、その予行演習を行うのも理解がしやすいのではないですか?
人間という生き物にとって結婚(繁殖)はかなり重要ですよね。子育ては要求する時間、労力ともに莫大なため、人生における比重も大きいわけです。

これは法的に結婚制度が整備された近代以前でも同じです。
結婚というものは完全に文明によって発明されたものではありません。
人間、ホモ・サピエンスという種の性質や習性、行動様式から生まれた行動が、近代になって法整備されたにすぎません。

だから、人類は思春期になれば高確率で誰か気になる人ができ、恋に落ち、この人とつがいになりたい、家族を築きたい、そういう欲求が湧くようにできている(そうした性質を持つ個体の子孫である)、と考えてはどうでしょうか。

恋愛感情は、いつどの時代でも観察されます。子どもの結婚相手は親が決めていた時代ですら、誰かに恋をするのは止められないのです。
つまり「恋愛感情」とは進化の過程で私たちに生得的に備わった行動様式なのです。
重要な要素だからこそ、人類は恋愛感情を持つとすれば、まだ適齢期前から興味を持ち、予行演習するのはごく自然なように思います。

質問者さんは学生なので学生のころから…という表現になったのだと思います。
でも結婚するしないは幼稚園児のころから言いますよ。
娘から「あのね、明日Tくんに結婚してって言うの!」と打ち明けられて複雑な心境を感じた親御さんはいるはずです。(なぜなら幼稚園一のモテ男であるT君は先週A子ちゃんと”結婚”したばかりであり、なおかつそれを知らないB子ちゃんも告白間近だということを親の情報ネットワークを通じて知っているからです。)
幼稚園児の「大きくなったらママ/パパと結婚する!」は定番です。
これは子どもが結婚という概念を後天的に学習したから、という批判や、反論の余地はもちろんあります。
しかし、これらが「大人になった時の予行演習」であることは間違いありません。

もっといえば、女児は遊ばせると自然と人形でごっこ遊びをすることがわかっています。ごっこ遊びには高確率で世話役の自分と、お世話される乳幼児の人形が入ります。
これも文化によって違いがありません。全世界で、幼い女の子は子どもの世話をする遊びをします。子どもの世話をする幼児に男児もいますが、ほとんどは女児です。
これは大きくなった時の予行演習です。
子猫がまだよちよち歩きなのに、動くものを獲物に見立てた遊びをするのと同じです。

学生の恋愛感情も似たようなものではないでしょうか。
人間の繁殖適齢期は18~30歳とされています。
第二次性徴はその前の10歳前後から始まります。繁殖に備えて身体を変えるためです。
これらを考えれば、まだ経済的に自立する前の学生のうちから異性を気にし、伴侶選びの予行演習である「恋愛」に関心が生じるのはごく自然なのではないでしょうか。
高校生はちょうど繁殖適齢期の直前に当たる年齢ですからね。
質問者さんは、結婚に予行演習が有益という考え方は支持されるのですね。
長い人生を共にする伴侶を選ぶにあたって、恋愛を繰り返して他人を知り、自分を知り、結婚に向かって人間への学びを深めていくと思えば、自我が固まった思春期あたりから恋愛が盛んになるのは不思議ではないと思います。

また
>合理性を重んじる性格とは自覚していますが、高3でこれはマズイですか?精神的に未熟なのか、それともサイコパスなんでしょうか。
こちらですが…。
まずいわけではないと思いますよ。
ただ、「合理的に考えるのが好き」なたちの人は、人を好きになるのが遅かったり、きついことを言えば、他人と仲良くなるのもちょっと下手な人が多いように思いますね。
いろんな本で、人間を「感性派/理性派」「感情主義/合理主義」のようにカテゴライズする内容を読みました。
合理性を重んじる人は、「自分の感情にとっての合理性」に執着する癖がある人が多いですね。他人には他人の感情があるということを、ちょっと後回しにしがち。
今まで生きてきて出会った人を分析するなら、そのような傾向があると感じています。

そういうわけで、質問者さんは単に人を好きになるのが遅いタイプなのではないかと思いますよ。
他人の内面がよくわからず、他人を警戒しているなら、好きになりようがないじゃないですか。
それだけのことだと思います。
私も精神科医ではありませんが、サイコパスに当てはまりそうな価値観は質問文の中にないです。
(たとえば、あなたの価値観が自分の利益のために人が損害を被ってもなんの罪悪感も持てないだとか、人や社会を騙しても得をしたほうが勝ち、というものがあれば話は別ですが。)

まだ高校生であれば、恋愛感情の芽生えが遅い個人もいるのが当たり前です。正直、こうした感情が盛んな人が目立つだけで、まだその年齢だと恋愛感情自体がよくわからない人のほうが多いと思いますよ。勝手なきめつけですけれども。(よくわからないまま、恋に恋しているだけの人を含めれば。)
だから心配しないでいいと思います。
ただ、人のことは良く見ていてみてください。
なぜなら心配するなら、他人の感情を捉えるのが下手な人は、「自分に都合の良いトロフィーを、自分はあの人が好きと思い込む」もやらかしたりすることがあるからです。
(勘違いだから、仲良くもないのに、可愛く華やかな人や「俺でもワンチャンいけそう」と勝手に値踏みした地味目の人に一方的に距離を詰める独りよがりで相手の気持ちを考えないアプローチを仕掛けてしまったりするんですよ。)
まあ、人生は長いのですから、いろんな経験を積んだほうが充実していて楽しそうだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。懇切丁寧かつ、高い分析力で御回答頂き大変わかりやすかったです!めちゃ納得できました!私にあった考え方をご提案頂いて、より深く人間のことを理解できました。実は人と話す時はここまで頭が固いわけではなくて、合理的な側面は自分の内側にしまってあるんですよね。人にこんな質問する訳にいきませんからね笑
こんなに丁寧にしていただけるとは思ってなせんでした、改めてありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 10:18

思春期になれば男女の意識が芽生えて子作りをして子孫を残す本能が目覚めます。



契約だとかは後付けの話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りですね、所詮結婚も人間が後から考え出されたものですものね。好きで、もっと一緒にいたいから結婚するんですよね。私は超越的な(哲学における)思考をしがちなので自分の感情に素直に従うことは多くありません。というか、それがわからず苦労しています。私も人として一人前になれるよう、精進したいものです。

お礼日時:2024/06/13 10:49

順序が逆ですね。


結婚を目的に付き合うのではなく、付き合う中で相手に信用ができて、一生付き合えるだろうとなったときに「結婚契約をして法的縛りの代償に、行政や税制的な利益を得ようか」という話です。

結婚を前提になんて、昭和でも高度成長期前のお見合いの話ですね。

まぁ無理して分かりあうことはないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにそうですね、結果論的な考え方をしてしまいがちなので、説明とてもわかりやすかったです。現代において私の考え方は確かに貧しいですね!笑会うたび子ども産め産め言ってくる祖母がおりますので私も変に焦っていたかもしれません。

お礼日時:2024/06/13 10:43

君、ヤバいね。


君のご両親がどんな関係なのか気になります。
普通ではないのでしょう。
ちなみに高校生から付き合っていてそのまま結婚したカップルを身近で3組知っています。
付き合うのはお互いに好きだからです。
結婚は制度であり、人間の感情とは関係ない。
友達とかいるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。念のため言っておきますが、私が挙げた例が全てとは思っておりません。取り分け理解できない行動を挙げた次第です。そりゃ、若い時から付き合ってそのまま交際した方が合理的ですから、私はこんな質問しませんよね。不快にさせてしまいましたら申し訳ありません。結婚は制度であり、感情とは関係ない。なるほど、とても納得しました。見た中では一番刺さりましたね、また少し人間を理解できました。

やっぱヤバいですよねww、普通の人から見れば冷酷無比で思わず軽蔑してしまいますよね。実は私の超合理的•論理的側面はいつも自分の内側にしまってあるのですよ?人にこんな質問する訳にいきませんもの笑
変人だらけですが両親は普通、友人もいるし、ありがたいことに素敵な人達に恵まれています。あなたの感覚は普通ですよ、無用な心配をお掛けして改めて失礼いたしました。
知恵袋にも全く同じ質問してるので、ご覧になられたら多少は常識があることはご理解頂けるのでは?https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

改めて貴重なご意見ありがとうございました。興味深かったです。

お礼日時:2024/06/13 10:35

アレの人ですね。


一生わからないかもしれませんね。
あなたの思考回路が特殊なのです。
だからわからないのです。
疑問の点は、真理があるわけではありません。
世の中は二進法でできているのではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうだよ。レインはレイン。あたしはア・タ・シ。

お礼日時:2024/06/13 10:12

別れるのを前提にお付き合いしてる人なんて居ません。


以上です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。不快にさせていたら申し訳ありません。私は、私が挙げた例が全てとは思っていません。取り分け自分が理解できなかった行動を書き込みした次第です。その上で、そういう発言をする友人がいたということです。尤も、普通は別れる前提では交際しないでしょうね。

お礼日時:2024/06/13 10:11

当たり前です。


貴方の頭の中は「セックス」しかないようです。
そんな貴方に、「恋人がいる方を批判」する義務も権利も一切ありません。
鬱陶しいので、補足も必要ありません。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何に怒っているかも不明だし、論点がずれていて結局何をおっしゃりたいかわかりませんでした!カップルを見て微笑ましいとか、素敵だとも人並みに感じるんですがね。ふと最後に、自分の疑問は特定の誰かを責めるようなものでないことは追記しようと思っただけですね。ですから、結婚はせず一生同棲をする予定の方、性的少数者の方、(多分あなたは知らないでしょうから付け加えるとアセクシャルなど少数の中でも更に少数に属する方)への断りも含ませているわけです。あまりダラダラ書いても読みにくくなるし普通わかるかなと思っていたのでそこを真っ先にツッコまれると思いませんでした笑
自分が攻撃されていると思ったのでしょうね、気分を害されていたら申し訳ないです。補足するなというからそうしなかっただけなんですがね。
自分に言い寄ってくる奴は皆すぐ性的な話題を出してきたものですから、皆そうなのかと思ってましたよ?まあ私は死んでも他人と性行為したいと思いませんから、他者との溝を埋めたい焦りがあったのでしょうね。頭の中がセックスでいっぱいというのはそういう意味で間違ってないかもですね。笑
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/13 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A