dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜカウンセリングで楽になる人は少ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

カウンセラーは、解決策を提示するわけではありません。


単にアドヴァイスするだけです。解決して楽になるためにはクライアント自身が楽になる方法を発見しなければなりません。

そういう話ですから、自分で解決できる人はカウンセリングを受ける必要がなく、自分ではなかなか解決できない人だけがカウンセリングを受けることになります。
だからカウンセリングで楽になる人は少ないのです。

また、ある研究者の話によれば、カウンセリングを受けて治癒した割合と、カウンセリングを受けずに自然治癒した割合がほぼ同じでした。

勿論、カウンセリングを受けて楽になった人も存在する訳ですから、カウンセリングに全く意味がないとは言えませんが、個々のカウンセラーの技量測定方法の問題も含めてその有効性はなかなか検証が難しいレベルにあると考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

市販薬みたいな限界があるのですね。

お礼日時:2024/06/05 15:18

具体的に少ないという統計は?


私は少ないという認識はありません。もちろん相談した人全てが改善するとは申しませんが、大なり小なり相談したという事実そのものが薬になる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり確率は良くないですね。

お礼日時:2024/06/05 15:17

カウンセリングは自分が悪いかもと思える人には効果がありますが、最初からそれを認める気が全くない人には効果がありません。


楽にならないということは大体後者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が悪くない場合は困りますね。

お礼日時:2024/06/04 18:45

少ないのですか?


カウンセラーに自分の悩みが上手く伝わらない…
または、全てを打ち明けられないでいる…
なのでモヤモヤしてしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話して楽にならないのです。

お礼日時:2024/06/04 18:45

そもそも少ないの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

少ないです。

お礼日時:2024/06/04 18:44

精神的に不安定なときというのは、必ず神経が乱れています


精神的不安定が続くと、神経の乱れも状態化してしまう
そこで、神経の安定を取り戻す事が必要となるのだが
カウンセリングでは
直接神経の乱れに働きかけて、神経の安定を取り戻す事ができないのです
以上参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

片手落ちですね。システム自体に無理があります。

お礼日時:2024/06/04 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A