dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知人で、私が話している途中や話し終えた直後に「どうしてですか?」「なぜですか?」と反論とも受け取れるような質問をする人が数人います。話を最後まで聞いていればわかることなのに、上記のような質問をしてきます。また、理由や原因などを追究する必要もない世間話でも同様の質問をしてきます。もしかしたら、彼らは私に敵意や対抗心や妬みを抱いているのでしょうか?このような人たちの性格や心理状態を教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私が質問に答えても、さらに「どうしてですか?」と言ってくるのです。やはり敵意を感じます。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 14:28
  • 私の説明が足りませんでした。私が話し始めて10秒ぐらいで「どうしてですか?」「なぜですか?」と質問してくることが多いです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 18:51
  • 私が結論を述べてから理由を話そうとしても、彼らはその瞬間に「なぜですか?」「どうしてですか?」と尋ねてきます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 18:57
  • 私が他の人の質問に対して話し始めても、彼らはすぐに横から「なぜですか?」「どうしてですか?」と尋ねてきます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 19:00
  • 私の文章表現が適切ではありませんでしたが、「数人いる」というのは「今までの人生で数人いる」ということで、同一の場に数人いるわけではありません。あしからず・・・。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 20:37
  • 今までの人生で「私の話を説得力のない話である」と述べた人は一人もいません。2回も回答していただきましたが、残念ながら的外れな回答で参考になりません。ご苦労様・・・。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/05 13:25

A 回答 (9件)

まだ、なぜなぜ期が終わってないのでしょう。


落ち着くまで暖かく見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そのような気がします。今までの人生で出会った数人の人達は「なぜなぜ期」が終わっていない人達なのでしょう。多くの回答の中で、最も当たっているような気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/05 13:21

補足について。



つまり、説得のないスピーチをやって、批判されたらあなたはそれを悪意だと、腹を立ててるんだね。

ハートキャッチをしてのに、話し始めたらそうなるわな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

話を最後まで聞いていればわかることなのに←それは質問者が勝手にそう考えているだけだよね?話が長いんじゃないか?



また、理由や原因などを追究する必要もない世間話でも同様の質問をしてきます。もしかしたら、彼らは私に敵意や対抗心や妬みを抱いているのでしょうか?←対抗心や妬みではなく、ただのせっかちなんだよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

事前に要約とかを読んでいるのでもなく、いきなりあなたの話を聞けば、分からないところが出てきても不思議はありません。



話す言葉は、その場でどんどん消えていきますから、「何て言ったのかな」は良くあることです。

あなたは、自分の話ですからすべて分かっており、「話を最後まで聞いていればわかること」でしょうが、話を聞いている人はあなたではないのですよ。

それを「反論とも受け取れるような」と思ってしまう所に問題があるように思います。

説明して、それでも理解できないのなら、相手に問題があるのかもしれませんが。

とにかく、最初は先入観を持たずに、質問には応えるべきでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

会話というのは相手があることであり、そういうことがあったとして、相手に理由があるとは限りません。

特定の人がというではなく、数人もいるのであれば、あなたの話し方や内容の問題かもしれません。
「話を最後まで聞いていればわかること」とおっしゃいますが、最後まで聞かなければわからないような話し方というのは、その内容にもよりますが、相手にストレスを与えると思いますよ。

いずれにせよ、話の内容とか状況にもよる話なので断定的なことは言えませんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

世間話程度でも、腑に落ちなかったり経緯に謎があったり話者の感情の動きがわからなかったりすれば質問をすると思うのですが、質問者様にとっては「世間話なんだから黙って受け止めろ」という感覚なんですね。



純粋な疑問を呈された時でも、水を差されたとか反論だとか感じてしまう狭量な人はしばしばいるので、バカ相手の会話は難しいとよく思いますが質問者様はいかがでしょう。

もちろん、単に嫌なやつや話の面白くないやつ独善的なやつに対する反感から疑問の形で口を差し挟む人もいるでしょう。
お考えの通り、嫌われているのかもしれません。
    • good
    • 1

文脈とか話の流れが見えない人って一定数いるんですよ。


直近の単語にだけ食いついてくる。もうちょっと聞けばわかりるのに。

理解力のなさです。

そしてそれをコンプレックスに思ってる。バカだとばれたくないわけです。
    • good
    • 0

最初に結論から話してみても、途中質問するような人達なのかな?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

原因として考えられることは、あなたの話しが面白くない、そして長い。

そして、あまりにも意味がない。

あなたの話しって、対話じゃなくてスピーチになってませんかね。そのスピーチを何とか対話にしようとする努力が、そういうことになってるのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A