dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

私は3ヶ月後にセンターを
控えている受験生です(^_^;)

ここ何週間か前から
過去の失敗(1年以上前の自分の行動と言動)を思い出しては
奥底まで気分が沈みます。
そして、ふっと「こんなことで悩む必要ないよ」、と気分が平常に戻ります。

気分が沈んでいることのほうが多いです。
そして最近被害妄想がひどいです(;_;)

ついこの前まではこんなことは無かったのに、
自分でも最近おかしいと思う程です。

受験勉強やプレッシャーへのストレスから、こういう症状って現れるものなのでしょうか?

このことで勉強になかなか集中できなくて
焦っています(;_;)

A 回答 (1件)

臨床心理士です。



受験に向かわれ、いろいろとご心配になったり、不安になったりされているようですね。
お気持ち、拝察します。

これだけの内容から、病気であるかどうかまでは何ともいえないところがありますが、受験生であるということのために、あるいは、センター試験という一つの大きな山場を前にして、神経質になったり、情緒的に不安定になったりしても、ちっとも不思議ではありませんよ。
むしろ、平然としていられるとしたら、そちらの方が心配かもしれません。

それとともに、受験生の年代は、発達心理学的に見ますと、「青年期中期」あるいは「思春期」と呼ばれる時期です。
この時期は、特にプレッシャーがなくとも、自分自身に目が向いていますし、また、情緒的にも不安定になり、ちょっとしたことで優越感を感じたり、あるいは、逆に些細なことで劣等感にさいなまれたりしやすい時期です。
これは、発達の上では、きわめて自然なことで、誰もが通過する心理学的な特徴なのです。

周りの人たちを見ますと、一見、平然としていたり、自信を持っていたりするように見えることも多いかもしれません。
しかし、そういう人たちも、決して、常に平然としている訳ではないでしょう。
もし親しいお友達がいれば、一度尋ねてみるのもよいかもしれません。

以上のように、発達的に見ても不安定になったり、神経過敏になったりしても不思議な段階ではありません。
ただし、こういう状態が続いて、勉強や日常生活のことが手につかない、眠れない、食欲がないなどの状態が、ある程度長く続いている(一つの目安としては、2週間くらい)のでしたら、心理カウンセラーや、心療内科のお医者さんに相談してみた方がよいかもしれません。

心理カウンセラーは、学校に来ている方があるかもしれませんし、都道府県や市の教育研究所、教育センターなど、あるいは、同じく地方自治体の精神保健福祉センターなどで、無料で相談を受けられます。
町中で開業している臨床心理士もいますが、有料ですし、保険診療ではありませんので、1時間で8,000円~10,000円くらい、必要かと思います。

心療内科も、最近は、都市部を中心に開業医が増えています。
こちらは医療機関ですから、普通に、保険証を持って行けば、保険診療が受けられますので、風邪を引いてみてもらうのと同じく、自己負担3割程度です。
予約が必要なところもありますから、事前に確認なさった方がよいでしょう。

以上、ご参考までに。
受験の方も、うまくいくことをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生の経験値が浅いせいか、やはり自分中心に物事を考えてしまいます。
思春期とはこういうものだと思って、自分自身この問題を解決していきます(;_;)

詳しく、そして丁寧なご回答をありがとうございましたm(__)m
受験頑張ります!

お礼日時:2011/10/19 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!