dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族のみの結婚式を考えています。
職場や友人へ不義理になりますか?

かみさんも私も30代前半です。
お互い結婚式を挙げたいという願望が一切なかったです。
ただお義父さんの結婚式はやってほしいとの希望から親族のみの結婚式を挙げよう考えました。

私自身、遊びまくった人生だったので古い友人や職場の上司・仲間も結婚をとても喜んでくれました。
そこで結婚式は親族のみという旨を伝えると、
「お前の結婚式行きたかった」
「俺の結婚式は来てもらったのに、行けないのは残念だ」
スピーチ、乾杯、余興をやらせてもらった友人達からも
「あの時のお返しができないのか」
という様々な声に罪悪感を覚えました。

私の親兄弟も友人呼ばない旨を伝えた際には驚愕しており、
「今まで仲良くしてくれたお友達への、報告とお礼の側面もあるのに」
「親としてお前と仲良くしてくれた友達に、お礼をしにテーブルを回りたかった」
と両親からも言われ、更に罪悪感。


友人や親にも不義理になってしまうのかなあと
モヤモヤしています。
答えのない質問で申し訳ないです。


かみさんと協議して親族のみを考えた理由は
・お金がかかる
・今更恥ずかしい
・極論、準備やらめんどくさい
等々です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

おめでとうございます。



そんな事は全くないですよ。
皆さんも完全正装でのご祝儀準備となりますから。

ホテルマンですが、勤務先の方なども上司の方や
代表者の方などの選択から同僚の方まで、招待が
大変になりますので、「両家相談にて、親族式と
させて頂きました。」と代表者の方へきちんと
ご報告されればご納得頂けるはずですしスピーチ
等の心配も無くホッとされるのが通例です。
(式場やホテルは、皆様をお呼びしたいのですが)

なおご友人の皆様などは、後日お好きな店舗にて
親友の方に幹事をお願いされまして、二次会を
開かれた方が気楽に出席出来ます、平服にて!
そして、なお「会費制にするからご祝儀不要!」
とされれば、嬉しさ倍増ですし幹事様に全てお任せ
して新郎新婦様気軽に引き上げる事が出来ます。
※必ずご祝儀・お祝い不要で、会費のみです。

最近の挙式~披露宴、人数を減らす為にどうしても
両家ご友人の方が少なく…となってしまうんです。
ご親戚はご家族でお呼びしなければいけませんし、
来賓の場合もお呼びするとなると削るのが難しい、
式場・ホテル側ではお一人でも多くの方に!と思う
のが当然ですが、なかなかそうはいきません・笑
ですので親族会食とても多くなってきていますよ。
挙式~会食時間帯によってはその同じ日に二次会
をとお勧めして、同式場やホテル内の会場で!と
お勧めもしますが、あまりにもハードスケジュール。

どうぞゆっくりご検討されてみて下さい♪
    • good
    • 1

自分も紙ペラ1枚役所に出しただけですね。



当時は自分はそれなりに式を挙げるべきと思ってましたが嫁がガンとして聞かなくて何もしないで後日親戚関係に挨拶に回っただけでした。

当時は不満でしたが今思えば大正解だったと思ってますね。やってたら黒歴史だったと思います。

色々な考えは有るかと思いますが先行き不透明な今の時代は無駄に見栄でお金使うよりも堅実にお金を残して家族の為に使うようにした方が良いとも思います。

式を挙げない理由を嘘も方便とまでは言いませんがウマイ事言い訳を考えて理由をつけて高額な費用を浮かせるのは有りだと思いますね。
    • good
    • 0

披露宴やれば「参加したい」「親戚代表で 挨拶したい」言い出す人います。

親戚枠で「元衆議院議員 Hさん」 挨拶どうするか?現職でなからめ ”挨拶なし”扱いに..披露宴に 取引先を呼ぶ人も いるけど
    • good
    • 0

不義理かと言われたら不義理かもしれない。


ホントに仲の良い友人が結婚式しないとなるとやっぱり残念。
    • good
    • 0

区役所に結婚届を出せば婚姻成立ですから


別段結婚式などしなくていいのです
昔は家と家のつながり姻戚関係ができるというので
親族を集めて かための杯を交わして今日から親族になりましたと紹介するだけ
その後は披露宴
○○家の長男と△家の二女が晴れて結婚しました
これからは夫婦として皆さんのお世話になります
よろしくお願いしますと紹介する場です
結婚披露宴をするとお祝いももらえますから経皮的にはトントンです
今はすぐに離婚するからわざわざしないほうが恥をかかなくて済む
というのでしない人も多いです
遊びまわっていた人が結婚式をしないのは どうせすぐに分かれるから
とみんなが思うだけ
30代半ばならやっと結婚できたんだ 心配していたよ
そのうち分かれると思っていた
という声を跳ね返すため披露宴を 
○○くなと△産の結婚を祝う会
と称して立食パーティをする人も増えています。
他の人の結婚の時お祝いを出してきていたのなら 出した分を返してもらう機会だとみんなは思って結婚式を挙げているようです
邪魔くさいのなら記念写真だけでも十分です
人のために結婚披露宴などする必要はありません
    • good
    • 0

うちは結婚式やらなかったのですがこれは間違いでした。


最低でも親族内のお披露目はやるべきだった。
後で困った事態が起きました。
でも友人・職場はさほど弊害はないと思います。
まあ本当に罪悪感だけですね。
ごめんね、で済むと思います。
    • good
    • 0

30代前半でしたら、華々しく結婚式を挙げた方がご両親だけでなく親戚や勤務先の付き合いなど、様々な方面から祝福を受けますので、一生の思い出になると思います。


私の義兄は40歳になってから結婚したので、身内の者だけを招いてパーティーを行いましたが、私に司会を任されて困惑したことがあります。
私自身はギリギリ20代で結婚しましたので、招待客の旅費やホテル代まで含めると、300万円以上かかりましたけれどもね。
    • good
    • 0

一生に一回の結婚式ですから、夫婦で話し合ったらいいと思います。



私も親族だけで結婚式をしたので、
お金はかなり安く、準備も簡単ですぐ終わりました。
共働きなので、準備が簡単だったのはすごく助かりました。

しかし、当日の盛り上がりには欠けました。

私は友達には結婚式した事は、
後日話しましたが、行きたかったと口を揃えて言われましたね。夫の方も同じで。
時々 夫とやっぱり友達呼べばよかったね。って話してます。

お金かかるし、準備も大変ですが
やはり友人がいる方が盛り上がるし
楽しいとは思いますよ。
報告。お披露目もできますしね。
恥ずかしいは考えなくていいと思います。

しかし、奥さんの意見もあるでしょう。
結婚式の準備が大変で喧嘩になったりする夫婦の話しもよく聞くので。。
後悔しないように、よく話し合ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています