dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代全般の男性です
ある日の妻との会話です
(妻)今日 出かけてくるよ
(私)え、どこ行くの?
(妻)どこに行くかいちいち  言わないといけない   の?
皆さんはこの会話をどう感じますか?
私は出かける時は どこに行くのか伝えて出かけるようにしてます
妻も私が何処に行ったか把握していれば安心と思うのではという気配りのつもりで行き場所を伝えるようにしてます
妻が出かけるのは 買い物だっり 友達とランチだったり なにかのセミナーだったりで
一度出かけると18時位まで帰って来ない事が多く 大型ショッピングセンターで友達とお喋りしてるみたいで
浮気だったりする事は無いと思います
妻はそこまで束縛されたくないと言います
何処へ出かけるか聞くことが束縛になるのでしょうか?
誰と何処に行って何時頃帰るって事までやり取りしてる夫婦もいるとは思いますが
私はそこまでは追及はしないようにはしています
皆さんのご意見をお聞かせ下さい

質問者からの補足コメント

  • 訂正です
    ×60代全般→○60代前半

      補足日時:2024/06/01 05:01

A 回答 (7件)

お礼ありがとうございます。



仲良しご夫婦なのですね。
羨ましいです( *´艸`)

ってことは、単なる考え方の違いってだけですね…。
私も、「出掛けてくる~」ではなく、「ランチいってくる~」の方が気持ち良いと思います。
では、このことを奥さまにお話ししてみては??
言い方を変えて欲しいって(*^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいご意見ありがとうございました
60代だからこそ
お互いの最低限の行き先は位は把握しておきたいと思っています
70代80代になって行き先も知らないなんて
下手すれば年寄りの徘徊ですからね

お礼日時:2024/06/01 08:40

日頃の会話がたりないだけじゃない?


妻は束縛だと感じていて、
あなたは束縛ではなく、一応知ってた方のがいいかなって程度でしょ?

奥さんに伝えたら?
「どこに行こうと自由だし、イキイキしてくれていたほうが楽しそうで良いと思う、出掛けるのを咎めているんじゃなくて、もし地震とか、事故とか、家族に何かあったときにどこに行ったか知りませーんってだけはならないように聞いてるだけだよ。」って。

あと、日頃の行い、夫婦の関係性がこの会話に染みでてるなーとも感じました。

まぁ、奥さんは心配性ではないみたいだから、ほっとけば?( *´艸`)
そういう安心感が必要ないタイプみたいだし。

ちなみにうちは逆。私が聞くし、居場所伝える派。
聞かれてないけど◯◯いってくるね、◯◯時頃帰ってくるね~って言う。

息子のお出掛けは慎重に聞く。夕飯作るかどうかを知りたいから( *´艸`)

いちいち面倒臭い言われたら、「あほっ!地震とか事故とか合った時、警察に息子さんはどちらに?って聞かれたときに、家族なのに知りませーんwって言ってられないから聞いてるだけだよっ。いちいちどこにいくのかあんたの行動が気になって聞いてる訳じゃないんですけどっ」って言ってる( *´艸`)

ちなみに旦那は一人でどこかにいくことはない…。ボッチだから( *´艸`)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も一人で出かける事も友人と食事に行ったりする事はよくあります
最低限の行き先位は伝えて行きます
妻との会話はある方だと思います
休みの日には二人で日帰り温泉に行ったり
話題になってる店に食事に行ったり仲良くやってる方だと思います
二人で家にいる時も終活を兼ねて物置の中をなんだかんだ言いながら片付けたりしてます
妻を信頼していないわけではありません
妻が私を信頼感してるかどうかはわかりませんが
ただ「出かけ来るよ」
より
「友達とランチ行って来るよ」
のほうが思いやりを感じます

お礼日時:2024/06/01 07:22

このケースは、質問者さんと奥さんの考えが違う、という事に


その場合奥さん固有の考えは奥さんの自由です
質問者さんの考えを強要する事は出来ません
つまり「私の考え」は奥さんにとってはどうでもいいという事
逆のケースも沢山あると思いますよ
質問者さんが気付いていないだけで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました
たいへん参考になりました

お礼日時:2024/06/01 11:52

子どもじゃないんだから、家族には「大体の行き先と帰宅時間」は告げます。

共同生活者としては、当たり前の話しでは?

万一、何か事があり他人から「奥様はどちらに?」と聞かれて「わかりません」は、恥ずかしいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私も「子供じゃないのだから」と言う考えです
「友達とランチ行って来るよ」
こんな簡単な言葉がなんでストレートに出てこないかなと思います
「どこに行くの?」
って聞くことは束縛なんでしょうか?
こちらとしてみれば出かける事が気づいのかな 行き先を知られたくないのかなと思ってしまいます

お礼日時:2024/06/01 07:41

子供じゃないんだからいちいち言わないといけないのですか


そんなに信頼がないの?
嫁の一から10まで自分が把握していないと安心できないのですか
嫁を共同生活している一個人という事を忘れ
プライベート迄口出ししてくる
所有物としてしか思っていない証拠
又日頃の嫁の付き合いを理解していない証拠
月曜なら習い事とか長く一緒にいると言わなくてもわかるはず
自分の事しか見えていない証拠でもあります
あまり煩いと離婚します
老後の世話をしてやりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうごさいます
特に妻の一から十まで把握したいとは思ってないですね
妻が一人で外出して羽を伸ばすことは良いことだと思っていますし
プライベートを邪魔しょうとも思いません
「どこに行くの?」って言葉はプライベートを邪魔してる事になるのでしょうか?
信頼してるから余計なことは言わなくてもわかっているって考えもあると思いますが
「友達とランチ行くよ」って言ってくれた方がより信頼が深まる気もします
「そんな信頼はないの?」と言うご意見に対しては
私は妻を信頼してます
妻が私を信頼してるかどうかはわかりませんが
もしかしてどうでもいいと思っているかもしれませんね

お礼日時:2024/06/01 12:17

妻側です。


うざいですね。
咎められるのかと身構えます。
呼べばすぐ来る家政婦さんじゃないのだから自由な時間を邪魔しないであげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます
参考になりました
夫婦お互いにそれぞれ性格もありますが
私はどちらかと言うと何でも気になる性格で
妻の方はそうでもない性格です
妻を束縛しようと言う気持ちはたったくありません
むしろ外出して羽を伸ばしてくれるのは大変いいことだと思っています
「出かけ来るよ」
「どこ行くの?」
って日常的な会話だと思うのですが
それをウザイと思うかどうかも人それぞれって事ですね
パートナーから行き先を気にしてもらっているうちは花かなと思います
私的に心配をさせない心ようにと言う気遣いだと

お礼日時:2024/06/01 06:41

我が家は、私も嫁も、出かける時は


要件や行き先を言って出かけるのですが

子供たちは、いちいち聞かれるのが
嫌なようで……その顔色を察して、
深く突っ込んで、聞かないようにしています。

ただ、
「無茶するなよ。」
「遅くなるなよ。」
「気を付けなさいよ。」って言うくらいです。
↑これでも、シワい顔をする事があります。

隣の家に、姉夫婦が住んでいるのですが
この姉が超、聞きたがり、知りたがりで
「今日、○○ちゃん(子供)、どこ行った?」
「なにしてるの?」
「なんで? だれと? いつ? どうして?」

……うっざ!

なので、余計、私たちからは聞けないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうごさいます
たいへん参考になりました
それぞれ家庭で暗黙のルールってものがあったりするものですしね
我が家には29歳の独身の長女がいるのですが
特に子供の頃からしつけをしたわけではないのですが
買い物など外出する時は必ず私か妻に行き先を伝えてから行くようにしてます
妻も長女が何処に出かけたかを把握してる事には安心感を持っている様子です
(29歳にもなって親に行き先を伝えてるの?)
って意見がありそうですが
娘の親に対する思いやりだと思っています

お礼日時:2024/06/01 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A