dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付写真の赤丸部分への質問です。
これは自動水やり機で、バケツの水を電動ポンプで吸い上げ、ホースからそれぞれの植物へ水が行くというものです。Amazonなどでもこれに似た商品があるんですが、それぞれに付いています。
これは一体どういう機能をするものでしょうか。付けないと水を吸い上げられないのでしょうか。
よろしくお願いします。

「【水道】これは何のために付いているんです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ↓これはAmazonの水やり機のセット(チューブ式)なんですが、これにも同じようなのが付いてます。(同じようと言ってもホースではないので見た目は違いますが)
    T字分岐コネクタが付けられていて、チューブが付いていない先端は穴が空いてます。

    www.amazon.co.jp/dp/B0C5HRNSC9
    www.amazon.co.jp/dp/B0CZLB88VG

      補足日時:2024/06/01 18:41
  • 言われればそうですね。
    例えば排水側がすべて詰まったりしたらポンプ側で給水と排水が同時に起こって良くないですね。
    自分も憶測ですが、逆流対策で水を逃がす為でしょうかね。
    エア抜き弁では無いと言い切れないのですが。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/01 19:27

A 回答 (4件)

何故メーカー、型番を湿すなり、ポンプ本体の姿を見せて頂けないのかわかりませんが、吐水側が二股に分岐されていてのこの部品ですので、水圧を緊急時に逃がす弁かな?



ホースが折れたり踏んづけたりでポンプが吐水できずに圧が増した際にこちらが開き水を逃がし、ポンプの負荷を抑える物では?

やっぱり推測ですが……
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この写真は動画から切り取ったものでメーカーや型番がわかりません。
わかりやすい絵が取れる画面を選びました。

お礼日時:2024/06/01 18:45

これは吸い上げる給水側?


それとも放出側?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん水を吸い上げるので給水側です。
正確にはその上に付いてますね。
放出側は写真左端に見える鉢にチューブが付いているのが見えると思いますがそれでこれがどういうものか想像はつくと思います。

お礼日時:2024/06/01 17:53

どこのメーカーの何という製品かわかりませんが、これはこのままバケツに赤丸の部分を入れて使用する物なのでしょうか?


電動ポンプ本体は?

おそらくポンプ本体にこの赤丸部分を差し込み取り付けて使用する物では?
となると、おそらく本体に差し込むことで赤丸の飛び出た棒状の物が本体内の止水栓部分を押し込み通水し、万が一本体から抜けると棒状の物が本体内の押し込んでいた止水栓が押し出され水が止まる、いわば漏水事故防止用ストッパーかと。

この赤丸部分を本体に差し込まないと、本体の電源入れても水は吹き出さないでしょ?

推測が全く外れていたら無視してください。
製品自体が特定出来ていない物で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バケツには既に電動ポンプが入っています。

お礼日時:2024/06/01 17:50

エア抜きバルブかな?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A