dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄化槽から下水道への切替工事のときに、配管を切り替える数時間はトイレや水道などの排水が出来なくなりますが、トイレの便器にたまっている少しの水も抜き取られて空っぽになるのでしょうか?最悪、トイレにいったとして、流さずにいることは出来るんでしょうか?

A 回答 (4件)

水洗便器は浄化槽~公共下水道に切り替えた際そのまま続けて使えますが配管を公共下水道の接続枡に切り替えている最中はトイレもそうですが水回り一式使用出来ません。

    • good
    • 0

便器に溜まっている水は臭い等に対するもので、溜まる水量は決まっています。


その水を抜き取りはしませんが、トイレにて用をたすと 排泄量と同じだけ水は溢れます。
配管の接続はノリ付けとなり水分を嫌いますので、できればガマンが好ましです。
つなぎ替えるのは、ほんの少しの時間ですから。
    • good
    • 0

便器内の水はトラップと言って吸い込んだり汲み取ったりしなければ残ります。

流れないのにトイレを使用するのはやめておいた方がいいかと思います。便器内で詰まると処理が大変になります。
今では災害用の簡易トイレが販売されています。浄化槽から下水までの配管を繋げる工事なら2~3日以内にはできるのでないでしょうか?日中は近くのコンビニやスーパーのトイレを利用して、夜間だけ簡易トイレでしのぐ方がいいですね?
なるべく水分取らなうようにするのもトイレを減らす方法かもしれません。

トイレが詰まると大変になることについて取り上げています。
参考までに https://mizuwataisetsu.xyz/
    • good
    • 0

空っぽにはしませんよ



トイレに行って 流さなければ大丈夫です(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)安心しました!

お礼日時:2019/03/11 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!