dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、庫内作業員で月、20万もらっています。正社員なので額面から社保、税金など色々引かれる訳です。5万くらい毎月引かれて手取りは20万。
この度、全国展開する高速道路の工事の交通誘導員の仕事の会社が、我が街にも上陸して来ました!今、オープニングスタッフを募集していまして、40代、50代の未経験アルバイトでも日給1万5千円出す、とうたっています。アルバイトなら社員ほど引かれないでしょうから、今よりは月収が上がると予想します。
しかし、心配が。
1、面接に人が殺到したらどうしようか?
2、動きが悪くてクビになったらどうしようか?
3、週2からokとあるが、今のところの休みの日のバイトにしておいたほうが、いいのか?でもそれでは面接に通りづらくないか?

以上の3点が心配です。安全面は「危険な仕事」と割り切って出来ます!
皆さんならどうされますか?

質問者からの補足コメント

  • 因みにタウンワークに載ってる“問い合わせ電話”はいつも留守電なので、タウンワークのアプリの“応募ボタン”から申し込みました。2、3日以内に折り返しの電話が来るそうです。

      補足日時:2024/06/01 03:32
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

正社員は、すっごく恵まれている職種です。

それを手放して、アルバイトになるのは、お勧めしません。自己投資をしてみるといいですよ。例えば、職場で必要な資格を取るとか?その方が給料UPは望めるので、お勧めです。
    • good
    • 0

>みません、ちなみにtettua様は何関係のアルバイトをされているのですか?私の今後の人生の参考にさせて頂きたいので、是非聞かせて下さい。



人生の参考にはならないと思いますが。
私は派遣会社に雇われて食品会社の清掃をやってます。うちの会社では週に30時間働くと社会健康保険と厚生年金をかけてもらえます。
従業員はダブルワークの人と、30時間未満で働いているパートの人、時間給ではない一日毎の契約で働く高齢者の3種類います。
自給は1200円を越える、ただし一日に1~2コマで1コマが3~3.5時間で終われるのが常なのです。だからひとつの現場だけで大稼ぎはできません。
先にも書きましたが派遣会社は同業者で仕事を取り合ってます。安定しないので、正社員のあなたには特段おすすめしません。
    • good
    • 0

正社員ではなく、あえて、アルバイトに移ろうということですか?



社会保険なしだと、個人で、国民健康保険や、国民年金に加入し、その保険料の支払いが発生します。 

ですので、今の勤務先の社会保険は、手放さないことをお勧めします。
ご存じだ思いますが、国民年金よりも、正社員の厚生年金の方が、将来の年金受取額は2倍ぐらい違いますよ! 

今の正社員を続けたまま、休日のバイトにしておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

>例えばtettua様や交通誘導員のアルバイトのご同僚の60歳以上のじいちゃん、週何回くらい呼んで頂いていたのですか?



交通誘導員の仕事は私は検討しただけで、あなたと同じように質問サイトで聞いたりした事です。
交通誘導員の仕事は工事がある時にはある、土日祝日だけ店舗の駐車場である、平日だけ公的施設の駐車場であるというものです。その全国展開の会社の仕事だって同業者に奪われて無くなることもあります。派遣アルバイトの仕事というのはそういうものです。
交通誘導員の仕事で手取り20万以上もらうには、その会社に見込んでもらって昇格し(正社員ではない)社会保険をかけてもらわないといけません。だから、現在正社員のあなたには得ではないと思うのですが、もしかしたら間違いかもしれません。
ダブルワークの仕事ならば他にも清掃とかあります。例えば食品会社の機械清掃などは行わないと次の日の仕事が回らない必須の作業、比較的に安定してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、ちなみにtettua様は何関係のアルバイトをされているのですか?私の今後の人生の参考にさせて頂きたいので、是非聞かせて下さい。

お礼日時:2024/06/07 03:12

高速道路の工事の交通誘導員


いや、私もこれ検討したことありますがキツいですよ。夏場、気温35度の炎天下に道路上に立って仕事しますか? 観察してみるとこの仕事してる人は60歳以上の人が多いです。年金だけじゃ食えないからという人が多いです。

>40代、50代の未経験アルバイトでも日給1万5千円出す、とうたっています

こういううたい文句はMAXでそれだという解釈をするべきです。この仕事は安定しておりません。動きが悪い人は仕事に呼ばれなくなると聞きました。
今、正社員の働き先があるのに交通誘導員に転職というのはありえません。私はいわゆるアルバイトですが、国民健康保険料は年に約20万、国民年金保険料も年に約20万払ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンビニ、マックのアルバイトみたいに「週に3回は入って下さい!」(逆に言うと週に3回の就業は“保証”されている、という事)ではなく、呼ばれた人が行く、というシステムだったんですね!エキストラのアルバイト(若い頃ごくたまにやってました)と一緒では無いですか?
例えばtettua様や交通誘導員のアルバイトのご同僚の60歳以上のじいちゃん、週何回くらい呼んで頂いていたのですか?

お礼日時:2024/06/01 11:05

正社員なら半年たって仕事を辞めたら失業保険がもらえます


今もらっている金額の8割の収入ぐらい
仕事場でケガをしたら障害年金がもらえます。
年に二階のボーナスと退職するときは退職金がもらえます
また正社員を辞めたら国から社会保険料と国民年君を支払えと請求書が来ます
月に1万6千円は支払わないといけません
長い目で見れば正社員の方が生涯取得金額が倍は違ってきます
    • good
    • 0

アルバイトであっても稼ぎの額により税と社会保険は正社員と同じだけ掛かります


バイトですから賞与ゼロで普通
雇用契約解除が容易

それが承知なら別にいいと思います
    • good
    • 1

社会保険料や税金はアルバイトも支払わないといけませんよ。


正社員だと社会保険料の一部は会社負担じゃないでしょうか。
それをアルバイトだと全額自分で支払うことになります。

また健康保険は会社によって手厚さが違うので、いざというときのために違いはしっかりと調べておいた方がいいと思います。
アルバイトだと国民健康保険ですよね。

またアルバイトは簡単にクビを切ることができますが、正社員だとそういうことにはなりにくいです。

手取りだけで比べるのはかえって損をしそう。
休みの日のアルバイトにしておくのがいいと思います。
    • good
    • 0

見た目の収入を増やしたくて保証が減ってもかまわんのなら


好きにすればいいんじゃないの
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A