
私はどうしたらよろしいでしょうか。
自分と妻、子供2人の4人家族です。
身内に不幸があり、本来ですとお通夜に参加しないといけないですが、自宅から距離が離れている事もあり不参加でした。喪主からもお通夜には行かなくてもいいと言われました。会社にも身内の不幸の話をして、忌引き休暇を取りました。ただ仕事が溜まっていた事、人手不足、クレーム対応できる人がいない理由で出勤しました。上司にも話していたため、早く帰るように言われましたが帰れず結局1日勤務になりました。会社の人からは結局あなたがいないと店がまわっていないといわれました。何人分の仕事をして疲労困憊で帰り、ご飯を食べて違う部屋で子供と遊んでいましたが、疲れがピークで自分がボーとしてしまい合わせて子供もボーとして少し寝てしまい、それを妻が気付いて子供の睡眠時間を考えてるのに何を考えているんだと怒鳴られて、すごい剣幕で叩かれました。貴方はろくに子供を見れない、1番してはいけない事をした、家から出て行けと言われました。後に妻と話して今後は寝かさない様に気をつける、次やったら知らない話をして終わりました。妻には子育てで負担かけてますし、勿論ボーとして子供を寝かせた自分に非はありますし、そこは反省してます。ただ仕事で疲労困憊になる可能性があるため、これからどうしたらよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは
それは大変ですね。
1,休みは労働者の権利ですから、堂々と最大限取りましょう。土日・忌引き・冠婚葬祭・有給等、休める権利があるもの全部です。
それで業務がとどこっても、あなたの責任ではありません。経営者の責任です。(あなたがいないと店が・・・・はお世辞ですよ。あなたは経営者ではありませんし、あなたの代わりは、いくらでも雇えます。健康あっての労働です。)
休みたいのに休めない風潮がある職場のようですね。あなたが率先して休み、他の人にお手本を示してあげましょう。何事も割り切りが必要です。
1,子供には規則正しい生活が大切です。あなたが疲れて休みたい時は、「疲れたから、一休みするね。」と遊馬に言葉を掛け、ベッドで寝る。妻に感謝です。
頑張って下さい。
No.7
- 回答日時:
妻と仕事の状況をよく伝える。
しかし、妻からすると妻も育児ノイローゼ一歩手前で疲労困憊なのかもしれない。お互いの状況をお互いが知り、一緒に乗り越えていこうと話をするしかない。子育ては自分のタイミングではなく子供のタイミングに合わせなきゃならないことが多いので、眠くてウトウトしがちでも、そこは寝ちゃいけない。
万が一子供と寝てしまい、夜子供が寝なくなったら、妻を先に寝かせ、あなたが子供を寝かしつければよい。
あとさ、責任感が強いのはわかるけど、忌引きとったんだからちゃんと休みなよ。
上司が言うように早く帰りなよ。
他の人にまかせて帰れないなんて逆に無能なのか?今まで何してきたんだろうと思う。
こういう時に帰らないから、回りも育たないのでは?
人手不足のまま、人員も増えないよね。あなたがいればなんとかなるんだもん。
会社に人を増やすよう訴えたり、クレーム対応も他の人にわりふったら?クレーム担当じゃないのでしょう?
なんかあなた、お人好しで引き受けちゃうタイプなのかな?
回答ありがとうございました。早く帰れなかった理由はお客様が夜のこの時間しか自宅にいなく、手渡ししないといけなかったからです。責任者のため、何かあればクレーム対応しないといけないです。
No.5
- 回答日時:
家族を養っているのに残念ですね。
稼いだ金を使う妻が実権を握っていると勘違いしていることがあります。子育ては大変だけど家庭を労る事が一番大切です。奥様は何か忘れているのだと思います。いつか気がつくと思うので今回は大目に見てあげましょう。。。育児ノイローゼなのかも知れません。少し環境を変える必要がある気がします。頑張っているのに今回のようなことが続くと心が疲弊してしまいます。気分転換されるとよろしいかと思います。
回答ありがとうございます。妻は自分自身育児ノイローゼ気味だと言っていました。専業主婦ですが、家事に育児をしているので、妻を責めるつもりはないですし、自分も子育て頑張らないとと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 夫婦 離婚したいが出来ない・・・ 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 9 2022/06/06 20:40
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
- 夫婦 浮気してない事を証明したい 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 4 2022/06/03 10:22
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚 離婚する事になりました。 私33妻30.子供幼稚園児2人 今朝の話になります。妻側から切り出しました 41 2023/01/29 12:24
- 子育て この家族の生き方をどう思いますか? 地方に住む知り合い家族がいます。 子供2人。保育園と小学生。 夫 6 2024/01/21 22:15
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セックスするときにはどう誘っ...
-
歌詞の和訳をお願いします!
-
不機嫌になると部屋にこもる夫
-
妻が会社に電話してくる。 今、...
-
DVモラハラ妻との離婚について
-
子供が大きくなってきたご夫婦...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
大叔父の反対はなんて言うんで...
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
「子供いらない」って強がってる...
-
離婚した方へ!元パートナーへ...
-
旦那に浮気をされてから子供も...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
子供がいらないという妻に悩ん...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
社会人の彼氏(25)と大学生の私(...
-
親友の旦那様が急死しました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供はかわいいけど妻は嫌い。...
-
セックスするときにはどう誘っ...
-
妻いらない
-
不機嫌になると部屋にこもる夫
-
子供が大きくなってきたご夫婦...
-
歌詞の和訳をお願いします!
-
妻の人付き合い
-
今40歳。私の経緯&生活はどう...
-
夫と妻で一緒にお風呂入ること...
-
高校生1人で夜留守番するか? ...
-
妻が会社に電話してくる。 今、...
-
離婚後、元妻と子供に対する気...
-
妻がイラストに本気過ぎて家庭...
-
DVモラハラ妻との離婚について
-
押されて結婚した男性へ質問
-
40代既婚男性です。妻も子供達...
-
夫婦喧嘩 今日は久々の仕事休み...
-
少年野球子連れで24時過ぎま...
-
離婚の後、子供のために生きる...
-
人間関係。私はバツイチの男48...
おすすめ情報
不幸は自分(旦那側)になります。