dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の母が障害者手帳取得メリット
について

75歳になる母は配偶者の
父が亡くなり寡婦です

寡婦の場合、老齢年金が
179万以下であれば
住民税非課税世帯になるはずだと
思います

今まで勘違いしていて
老齢年金は課税所得なので
母が障がい者手帳を取得して
所得に障害者控除をぶつけないと

ダメかと思っていたのですが

寡婦であれば住民税非課税で
高齢者なので介護保険サービスつかうし

あと、母が利用するような
障害者サービスも障害者手帳が
必須ではないように聞いた記憶があり

そうであれば鬱で精神障害者手帳を
取得するメリットがあるかな?

と考えています

高齢者の母が鬱で精神障害者手帳を
取得するメリットがあれば
教えて下さいよろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

No1です。



お礼読みました。

こればかりは、自治体によってかなり異なるみたいです。
同じ県でも、市によっ手違います。

例えば、バス代なども、自治体によっては手帳によって無料だったり、
等級で2級にならないとバス代は無料にならないところもあるし。

高齢者なら、精神障害なしに、バス券の無料券や割引券があるところもあるし、何とも言えないですね。

全国のこういうサイトではなく、あなたの住んでいる地域の当事者会や、
役所の窓口、病院のソーシャルワーカーさんに聞くしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

いま市役所に問い合わせて
みたのですが一般的な回答を
されただけでした

私の居住地域ではタクシーの補助については身体の方が中心で

精神は重度である1級でないと対象では
ありませんでした

母の要介護度が一番軽い要支援1なので
介護保険サービスはあまりつかえません

障がい者福祉の方の就労Bとかで
日中の居場所を確保しつつ

工賃として75歳の高齢者の母に
金稼いでもらおうとしたのですが

なんか、老人は就労Bとかむずかしいみたいで

そうなるとますます障害者手帳いらないかなーとおもっちゃいます

映画とか旅行とかあんまりいかないし

実はわたしもメンヘラなんで
私の手帳をつかったときに
介助者とか同伴者にして

わりびきうければいいし

みんなの介護の掲示板とか
介護とか高齢者向けの情報集めやすい
とこでも聞いてみます

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/13 15:27

>高齢者の母が鬱で精神障害者手帳を


取得するメリットがあれば

こればかりは、ご本人や自治体によって、メリット・デメリットが異なるので、
何とも言えません。

ご存じと思いますが、診断書を書いてもらい、申請しても通るか?どうか?審査があります。

障害手帳の等級により、交通費などの負担額が変わることもあります。

いくら、障害手帳を交付されても、メリットが使えなければ、診断書代がもったいないことになります。

こればかりは、お母様のお住まいの役所の窓口で相談するしかないと
思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

母は75歳で鬱で入院歴もあり
精神福祉手帳の3級は
とれるとおもいます

ただ老齢年金は受給しているし
精神手帳必須で75歳の後期高齢者がうけられるサービスがなにかあれば?

とおもったのですが、なさそうですかね

若ければ障害者雇用とかで基本的に
必須ですがいらないですかね、、、

お礼日時:2024/06/13 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A