dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急です
中2男子です
地震が怖いです。
朝TikTokで南海トラフの動画が回ってきて大阪に住んでいるのですが震度6強が来るらしく毎日が不安です
しかも来年の7月5日の4時18分かに大災難がくるらしくてとても不安です。
しかも家は三階までありますが、とても古いです
絵を描いているのですが南海トラフとか来年の事があってどうせ生き残れないと思ってしまい絵を描く気になれません、
将来尾田さんのような漫画家を目指しているのですが漫画家になる為努力しようとしても無駄だと思いできません

死はいつか来るものだけどまだ死にたく無いし家族ともっと思い出も作りたいし別れたく無いです。
恋愛だってしたいし色んな所も行きたいしユニバも行きたい
この不安を取るにはどうしたらいいですか?

A 回答 (7件)

そういった不安を取り去りたいのなら、どうせ生き残れないと考えてしまうのをやめましょう。


震災は対策を地味にやり続けていけば生き残る可能性が上げられるのに、どうせ無理だと諦めている人のなんと多い事か。
震災で自分が死ぬ恐怖にかられるのは、様々な対策をやってからにしましょう。
大地震では家がつぶれて死ぬ人よりも家具が倒れてきて死ぬ人の方が多いのに、家具の固定もせずどうせ震災で死ぬんだと絶望している人がいたらアホっぽいなと思うでしょう?

それでも怖いというのなら、大阪なら阪神大震災で被災した人がまだ結構いるだろうし、現在40歳前後の人なら中学生の頃「ノストラダムスの大予言」に恐怖した体験者もいるはずなので、そういう先人の体験談を聞いてみましょう。
他人の体験談を聞いて、それと自分の感情を比較して相対化していくと、ぼんやりとした不安は結構耐えられるようになっていきます。
親や親戚、学校の先生や知り合いのおっちゃんおばはんをつかまえて、迷惑にならない範囲でそういう話をしてみるのです。
無駄に思えるかもしれませんが、それをすることで年齢の離れた人に対するコミュ力が鍛えられるので、その経験はたぶん無駄にはならないはずです。

以下余談)
たつき諒の未来予知は具体的な内容を検証してみると結構外れているのだけど、的中していた方が面白いと考える人がいろいろ理屈をつけて的中したことにしているのです。
だけどそういう話は面白みがないから拡散しないのよ。
参考:https://www.nazotoki.com/watashi-ga-mita-mirai.h …
    • good
    • 0

南海トラフ地震は文字通り和歌山県の南から四国の南の太平洋で起こります。


 仮に大津波が来るとしても大阪に到達するのは1時間以上後です。
 その間に指定された津波避難ビルへ避難すれば大丈夫です。
 自治体のハザードマップで近所の津波避難ビルをチェックしておきましょう。
    • good
    • 0

みんな同じ気持ちです。


最期まで精一杯生きませんか?
    • good
    • 0

南海トラフ、怖いですよね!



不安を拭う方法は正直な話日本ですからありません。(地震大国ですし)
だから頭のいい人は外国に行っちゃうんですね〜笑

ただ、正直な話質問者様の言う
「来年の7月5日に大災害」は
少なくとも信じなくて大丈夫です。

現在、ご存知だとは思いますが
地震や災害をいつ起きると名言することは科学的に不可能です。
よくYouTubeなどで神からの言葉とか言ってますがあんなんは大半釣り
です。

視聴回数欲しさにやってます。僕も昔よく騙されました。(それで、怖くて貫徹したこともある)

絶対にないとは言えませんが、そんなん毎日そうなんで、ずっと心配してたら日本で生きていくことが困難になってしまいます笑


根本的な解決としてはもう
南海トラフの被害が少ないところに引っ越すくらいしかないですね笑
    • good
    • 0

きっと大丈夫ですよ。



根拠を書こうと思ったけど、差支えある表現になりそうだから、辞めておきますが。

夢を諦めず、頑張ってね。
    • good
    • 0

きっと、非常用品など、いざという時の備えと、ご家族とどうするかなどきちんと決めておくだけで、かなり気持ちが落ち着きますヨ(⁠^⁠^

⁠)
    • good
    • 0

あらゆる備えをする事です。

今からでも遅くないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A