A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
NO1の方の言う通りもう夏です。
さらに梅雨ということで
この暑さは9月頃まで続きます。
電気代が怖い。
口座マイナス病にならぬように
節電・節電の耐える月日が続く。
お体大切に
No.9
- 回答日時:
6月は夏です。
2024年の夏
① 二十四節気の夏:立夏(05/05)~ 立秋(08/07)
② 気候学上の夏 :6月(06/01)~ 8月(08/31)
③ 天文学上の夏 :夏至(06/21)~ 秋分(09/22)
昨年までのエルニーニョ現象が終わって、今年の春からラニーニャ現象が始まっています。
気象庁 エルニーニョ監視速報 令和6年6月10日
https://www.data.jma.go.jp/cpd/elnino/kanshi_joh …
ラニーニャになると、日本は夏はより暑く、冬はより寒くなります。
(去年の冬が暖かかったのはエルニーニョのせいです)

No.6
- 回答日時:
夏至は6月21日なので、6月は最も昼間の時間が長い月です。
ただし、6月上旬から梅雨になることが多いので、閉年であれば日照時間はそれほど多くはないので、それほど気温は上昇しません(むしろ、雨が降って「梅雨寒(つゆざむ)」になることもあります)。
ところが、今年は梅雨入りが遅れており、太陽が年間で最も高い位置にあって日照時間が長いという二重効果で気温が上昇しています。特に海から遠くて「温まりやすく冷めやすい」内陸の北関東の気温が高くなります。
また、今年は平年よりも日本周辺の海水温度が高いので、そもそもの気温と湿度が高いようです。
さらに風向によっては「高い山を越えた大気」が「断熱膨張」と雲ができることによる「凝縮熱放出」のためにフェーン現象を引き起こし、日本海側や東北地方が高温になることもあります。
今年はそのもろもろが起こっているようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
エアコンの除湿が効かない
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
長波日射量の公式について
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
紅海の周辺部は何故砂漠なので...
-
雨が降ると湿度は100%になるか?
-
三菱 霧ヶ峰エアコンについて ...
-
木材の利点・欠点
-
外で湯気がみえる温度は
-
気温と湿度は比例するのでしょ...
-
夜バイクで走ると体がベタベタ...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
常温常湿について・・・
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
寝付きが悪い
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
梅雨明けすると、湿度は下がり...
-
室温29度、湿度73%なら寝るとき...
-
長野県の長野市・上田市・佐久...
おすすめ情報