
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
紅海は海水からの蒸発が多いところです。
東のペルシア湾、西の紅海に面した海岸部は高温多湿。ペルシャ湾のドバイは、高湿度です。
山地には雨が多いですが、低地では小雨です。(山の手に行くと降るというのはポイントです)
http://dubai.cafe.coocan.jp/d/uae/climate/
紅海のジブチも、高湿度です。
http://dubai.cafe.coocan.jp/d/uae/climate/
紅海のエリトリアのアスマラの今日の天気は、雨、湿度82%
アスマラ天気予報の詳細それほど乾いていないですね。
日最高℃ 最低℃ 天候 湿度% 降水確率%
3月9日22 -14雨52% -50%
3月10日20 -13雨65% -80%
3月11日21 -13雨57% -90%
3月12日21 -12雨44% -70%
3月13日22 -12雨44% -75%
2011年は、例年よりも相当に気温が低い。
例年は、最高30℃、最低20℃で、降水は1日に0.1mm程度。
http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1989/10/89_10_07. … 地質ニュース422号
このweb[沙漠と沙漠化現象の一断面]の5頁目(P50)の右下に、『赤道西風は小さな流れですが非常に湿っており山があって上昇すればすぐに雨を降らせるという性質を持っています。(中略)赤道西風はサハラ沙漠南縁からエチオピアやインドを経てインドシナに達しそれぞれの地域にモンスーンの雨をもたらしています。湿った空気が上昇することが降雨の基本的な条件ですからただ空気が湿っているだけでは雨は降りません。実際に紅海沿岸のATAビア半島は相当に湿度が高いのに雨が降りません。またナビブやアカタマのような海岸沙漠においても湿度が100%になっても霧が発生することはあっても雨にはなりません』と書かれています。
ほぼ同じような緯度帯にあるインドアッサム地方、バングラディッシュ、ミャンマー、台湾などは砂漠にはなっていません。
現状の気流でいえば、この付近に気流がぶつかって上昇する大きな山脈がないことも関係していると思います。
http://www.jamstec.go.jp/kakushin21/kyousei/houk …
なお、気流の位置は、山脈の有無の他に、地球の平均気温にも大きく左右されます。
8000~5000年前はサハラも湿潤でした。
わずかな変化が、大きく気候を左右することがあります。
現在、砂漠緑化プロジェクトが動いていて、そこでは『地球規模の水循環を解析し、砂漠地域を緑化することによって降水量がどう変化するのかをシミュレーションしてみたのです。もともと緑がない場所や水の確保がむずかしい地域では困難なのですが、今回ターゲットにしているサウジアラビア紅海沿岸は周辺に湿度の多い大気が流入していることから、ある程度緑化すると、森が雲をよんで、雨をもたらすことがわかりました』とのことです。
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave3 …
http://www.jamstec.go.jp/kakushin21/kyousei/houk …
牧畜や農業、焼き畑、山林火災などで、緑地が減ってしまうと、それが影響して乾燥が進み、さらに乾燥が進むという(ポジティブ循環)になる。砂漠化の多くはこれが原因です。逆に、湿潤大気のある地域でうまく緑化できると雨が降り、緑化も可能になるのです。
現状に関する分析や解釈はいろいろあると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3721558.html
大気循環、ハドレー循環、中緯度高圧帯、中緯度(30°)付近は乾燥するのが当然だと、定式化して理解してしまうと、すこし妥当ではないこともあると思います。

No.1
- 回答日時:
中緯度高圧帯のため常に高気圧があるからです。
同じ北緯20~30度くらいに位置するアフリカ西海岸やアメリカ大陸西海岸は、紅海より大きな海に面していますが、やっぱり砂漠です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
【温度計湿度計の購入相談】 温...
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
室内湿度と室外湿度の差について
-
常温常湿について・・・
-
サーモとヒューミってなんです...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
湿度の加速
-
温湿度って、英語でどのように...
-
アメダスって湿度は測ってない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
常温常湿について・・・
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
寝付きが悪い
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
梅雨明けすると、湿度は下がり...
-
室温29度、湿度73%なら寝るとき...
-
長野県の長野市・上田市・佐久...
おすすめ情報