dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

《ピアノ曲*ラフマニノフ楽興の時第4番について》
よろしくお願い致します。
4歳からピアノをスパルタ?でレッスンを始め、学生時代までピアノは苦痛そのものでした。
そして長期入院をし、その間ピアノを一切弾いてません。
数年前に退院し、主治医等からまたピアノを再開する様に言われレッスンに通い始めました。
その間、ショパン革命のエチュード、バラード1番、ドビュッシー喜びの島、ラヴェル道化師の朝の歌、そして今はラフマニノフ楽興の時第4番を習ってます。
昔はグランドピアノで練習してましたが、今は事情で電子ピアノで練習してます。
昔はピアノは苦痛そのものでしたが、ドビュッシー喜びの島辺りから、練習が楽しみになってきました。



ラフマニノフ楽興の時第4番が、電子ピアノでは、スムーズに弾けても(気のせいか?)レッスンでアップライト、グランドピアノで弾くと音が全然違って聴こえ、レッスンでは毎回出だしからミスだらけで通しで弾いた後、またかとショックで情けない気持ちになります。
電子ピアノでもラフマニノフ楽興の時第4番、練習しっかりすれば生ピアノで弾いても、仕上げる事出来ますか?
電子ピアノには、限界がありますか?
練習時間をしっかりとれば、仕上がりますか?
どうかよろしくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • 私はピアノの先生には言っていませんが、自閉症スペクラム障がいの二次障がい等色々あり、退院後は施設で暮らしてます。
    電子ピアノでヘッドホンで練習しても打鍵の音がかなり響くと、職員に言われ昔の環境はかなり厳しかったけど、恵まれていたんだなぁとつくづく感じました。

      補足日時:2024/06/18 10:45

A 回答 (2件)

もしお住まいの地域にピアノを置いてるスタジオがあればそこに何度か通って練習してみて、電子ピアノとの音の違いを調べてみてはいかがでしょうか?



どのような電子ピアノをお使いかわかりませんが、鍵盤の重さや音の響き方が違ったりすると、もしかしたら実際のピアノで弾いたときに体が違和感を覚えてしまってミスが増えるのかもしれません。

そしてその違いがわかれば、電子ピアノで練習しても実際のピアノでも弾けるコツがわかるかもしれません。

ド素人の見解ですが、何かしらご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返信ありがとうございます。
たまにピアノレンタルしてますが、音がかなり違って聴こえて、部分練習してるうちに、レンタル時間が終わってしまいます。
本当はレンタルの回数を増やしたいのですが、金銭的な事情等色々あり1週間に1回です。
なんとなく自分で感じた事は電子ピアノの弾き方の良くない癖がついてる様な気がします。
レンタルの時は部分練習だけで時間が過ぎ去ってしまいます。
あとピアノの先生から言われたのは練習不足もあるけど、メンタル的な事もあるのかな?って。

お礼日時:2024/06/18 07:22

レッスンの先生に聞いているのが一番では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
ピアノの先生に練習不足もあるので、聞きづらいと思いつつ、レッスンの時弾きづらいですと言ってしまいました。
先生からの、お返事は生ピアノ用に、ペダルを半ペダルにして、弾き方もピアノによって変えるようにと言われ、電子ピアノで古典派位までならいいけど、ロマン派以降は電子ピアノでは限界がありますねと言われました。
たまに楽器店でピアノレンタルに行ってますが、往復の時間と金銭的な事もあり2週間に一度1時間位です。

お礼日時:2024/06/18 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A