ちょっと先の未来クイズ第4問

お世話様です。先日オケの演奏会に行ってきました。その中で、鍵盤楽器(打楽器)がとても活躍する曲を聞いたのですが、そこで質問です。よく、よくオケは本番前にオーボエに合わせてチューニングをしますが、チューニングの出来ない(?)鍵盤楽器(木琴・鉄琴等)はどうやってチューニングしているのですか?まさか、全体のオケが鍵盤に音程を合わせているとは到底思えないのですが…。
鍵盤楽器がよく出てくる吹奏楽であれば、尚更だと思うのですが…。お分かりになる方ご教示下さい。

A 回答 (2件)

一言で言うと、チューニング出来ない鍵盤楽器に関しては、「泣き寝入り」だと思います。


「泣き寝入り」というと言い過ぎでしょうか。管弦楽においてのそれらの鍵盤楽器やチューブラーベル等は主に装飾的な役割を担うことが多いです。まさしく音階の無い「打楽器」に近い扱いです。なのでチューニングがズレててもそんなに違和感無いと思います。チューブラーベルなんかはその構造上、本来の音に倍音なんかが混ざって混みいった音を出してるらしいので、なおさらかもしれません。
「全体のオケが鍵盤に音程を合わせ」るという手段をとったとしても、それぞれの鍵盤楽器が合ってないと意味ないですしね。

ただしピアノのように打楽器という趣ではなく、より「音階」を感じさせる鍵盤楽器であれば、楽団とチューニングが合ってないとおそらく聞き苦しいと思います。
なのでピアノが使われている管弦楽曲の場合、ピアノがまずA等の単音を出して、オーボエがその音を拾ってチューニングされたりしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。「泣き寝入り」了解です。チューニングが出来ない楽器があることが分かれば、十分です。

お礼日時:2012/05/11 12:53

ドラム系(スネアとかティンパニーとか)はチューニングできます。

チューニングボルトを締めたり緩めたりすることで調整します。
鍵盤楽器はもともと大きく狂わないので、調律です。(ピアノと同じように音叉を基準に)
ピアノなどはオケのチューニングの時に調律したりはしません(単独にやります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>鍵盤楽器はもともと大きく狂わないので、調律です。
 調律ができるんですか?いったいどうやって!

お礼日時:2012/05/11 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報