
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
既に、OneMeshの設定が構築されているようであれば、SSIDが見えない可能性があるようです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3586/
無線LANのWiFiのSSIDを隠蔽している場合には、WPSでは設定できないので、手入力で、SSDI、パスワード、また、暗号化方式を入力する必要があります
その他としては、RE230の仕様を見ると、暗号化方式は、WEPかWPA-PSK/WPA2-PSKとなっているので、質問者さんがCATVか、ADSLか分かりませんが、モデムと言っている無線LANルーターで、RE230が対応していない暗号化方式か、または、対応していない、無線LANのチャネルが使われていない可能性があります
モデム(無線LANルーター)側の設定を確認し、WPA3-PSKであれば、WPA2-PSK/WPA3-PSKに切り替える
また、無線LANのチェンネルを固定にしているのであれば、自動などの設定に切り替え試してみるのがいいと思います
その辺りでしょうか?
No.4
- 回答日時:
モデムと言われているのは自宅に引き込んだ光回線やケーブルテレビ回線のケーブルがつながる通信機器のことでしょうか?
でしたらその通信機器がWi-Fi親機の機能を搭載していない限りWi-Fiの中継器とは直接つながりません。
一般にWi-Fiの中継器はWi-FiルーターとWi-Fi接続します。
購入されたWi-Fiの中継器の説明書を参照しご自宅に設置されているWi-Fiルーターとの接続を行ってください。
なお、Wi-Fiの中継器がWPS機能を搭載している場合、Wi-FiルーターもWPS機能を搭載していないと同機能を使っての接続は出来ません。
WPSを使ったWi-Fiルーターとの接続手順についてもWi-Fiの中継器の説明書を参照ください。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
> 中継器がモデムを認識しないので
モデムでは認識しないです。モデムとは変換器です。
モデムと無線LAN親機が一体になっている機器ではないでしょうか?
その場合親機がルーターを兼ねているはずで
「ルーターのWPSボタンを押してから2分以内にRE230のWPSボタンを押すと、自動的に接続されます」
との記載がありますが、この手順を踏んでいますか?
No.2
- 回答日時:
相性か不具合か不明ですが、繋がらない場合がありますので、
WPSでも繋がらないなら初期不良返品で違うのを買うで良いと思います
TP-LINK自体中国メーカーのでセキュリティ的な懸念もありますしね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ルーター・ネットワーク機器 バッファロー WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi4 11n/g/b 300Mbps コンセント 1 2023/01/09 03:43
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- Wi-Fi・無線LAN 入居している賃貸でつなぐネットコミュニケーションズというネットのシステムを導入しているようで、有線の 5 2024/05/28 14:09
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 至急お願いします ノートパソコン有線LANが認識しません。 通常、モデムなど再起動やインターネット障 5 2024/02/24 17:58
- Wi-Fi・無線LAN ネット無料物件 3 2023/09/19 12:01
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
光ネット無料物件のアパートに...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
接続出来ないのですが・・・・。
-
モデム直つなぎの危険性について
-
地デジの双方向通信サービスに...
-
熱対策
-
古いモデムを新しいモデム…スピ...
-
電話1回線に2台のモデムは接続...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
LANボード装着後、ダイヤル...
-
アパートの回線について
-
ブロードバンドルータでIPが取...
-
auのhome spot cubeのオレンジ点滅
-
ドコモ光を契約し、モデムが到...
-
ホテルについて
-
二重ルータの解消 ~BBモデム4...
-
内臓モデムと外付けモデム
-
モデムとAirStation(ルータ)を...
-
内蔵FAXモデムで電源OFF時に電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデム直つなぎの危険性について
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
アパートの回線について
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
プロバイダーを変更してからの...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
FAX送信させたい
-
ルーターのインターネットラン...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
ジェイコムのネットワーク接続...
-
無線LAN(WLAP-11 SetCB2)でNET...
-
富士通ADSLモデム、FC3521R...
-
モデムについて
-
モデムの位置を変えたい
-
WiFiモデム? 今春から専門学校...
-
Windows2000でのFAXの使い方に...
-
モデムの消費電力とIPフォン
-
電源障害(電圧降下)に強いモ...
-
YBB無線LANを介してPCとプリン...
おすすめ情報