
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の方からの回答と重複しますが、自分が使用した乗車券類を貰える場合があります。
方法としては、改札口(駅によっては改札内の精算所)で「切符を集めているので欲しい」とか
「記念に欲しい」と申し出ると、「無効」と言うゴム印の押印を条件に貰えることが多いです。駅に
よっては、先の無効印にプラスして切符の一部(切符の角)を切ったり、空白の部分に穴を開けたり
される場合もあります。
但し、切符は必ず貰えるというわけではなく、様々な事情で貰えない場合があります。また、
(堅いことを言いますが)規則で利用者は切符を係員に引き渡すよう決められています。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/01 …
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/02 …
私の経験では、規則を理由に断られた記憶はありませんが、規則で定められている以上断られた
場合は引き下がらず得ないと思います。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/01 …
No.7
- 回答日時:
入場券(乗車券)のコレクションですね。
出場の際に駅社員に申告してみるのは他の回答者に同感です。
ですが、もらえない場合もあります。
このことを事前に考慮して代替案も考えておきましょう。
入場券(乗車券)を記念用にもう1枚購入。
手元に残るのは未使用で残ってしまいますが出場のさいに無用なトラブルを避けるためです。
入場券(乗車券)を購入したときに領収書をもらう。
自動券売機で購入したきっぷでも窓口にいけば領収書を発行してもらえます。
この領収書をコレクションの対象に切り替える。
上記いずれも無用なトラブルを事前に回避する代替手段です。
きっぷを重複して購入するには無駄が生じますが、領収書の発行はタダですのでこちらが経済的です。
消費者側も柔軟に考えてストレスをなくすこともコレクションを早く進行させるコツです。
一度あきらめた駅も、社員が転勤するなどして今までもらえなかったのが、もらえるようになることもあります。
時期をずらして再度行ってみましょう。
コレクションは多少気長にとらえるのも大事だと思います。
No.4
- 回答日時:
自分が使用した使用済みキップですよね?
ちゃんともらえますよ。
以前子供がキップを欲しがった時駅員さんに聞きましたら、「出る時に有人改札で「下さい」と言えば差し上げますよ」と教えられました。
いくつかの駅でお願いしましたが、全ての駅で下さいました。
ハンコを押してくれたところは少なかったですが。
がんばって集めて下さいね♪
No.3
- 回答日時:
有人改札に行き、「はんこだけ下さい」といえば、くれるはずです。
委託駅では、殆どが可能です。自動改札は、出札(改札から出る)を出るときに「記念に欲しいんですけど」といえば、もらえるかもしれません。
指定席券は、特急券と兼用していなければ、特急券と乗車券を入れて、指定券だけ残して通る。とか。
No.2
- 回答日時:
可能かどうか判りませんが・・・
2枚購入→1枚使用で入場→未使用側で退場
すれば、使用済みが残る。かも。。。
出費も倍しますが、あくまでも最終手段ということで…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金沢から大阪の新幹線に乗るの...
-
自動改札機を通すと、なぜ切符...
-
大回り乗車の時って改札でとめ...
-
福岡県の地下鉄空港線は、青春1...
-
同じ電車賃でも買う切符を間違...
-
定期券の区間より先の駅で下車...
-
改札の入場料
-
5円玉の両替
-
A駅で電車の切符を買って改札の...
-
不正乗車を見ました。
-
岡山からディズニーへ行きます...
-
定期券のひとつ先の駅へ行く場...
-
京都市営地下鉄のキップについ...
-
中学生です。 宇都宮駅から東京...
-
連続する2枚の乗車券利用時の自...
-
間違えて回収された未使用新幹...
-
寝台特急について(中学生)
-
水間鉄道に初めて乗るんですが...
-
切符に落書き…このまま使えます...
-
例えば、JRで電車に乗ってから...
おすすめ情報