
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
昔からではありません
昔は亡くなった日か翌日には発表していました
(もちろん例外もあります)
葬儀も身内で済ませて大分後になってから発表するのが
最近の風潮ですね(コロナ禍になって特にそうなった気もします)
あとマスコミ対策もあると思います(騒がれたくないなど)
原節子の場合は約半年間未発表でした
No.6
- 回答日時:
葬儀に対する考えもだいぶ変わりましたからね。
昔は葬式といえば、故人の社会的影響力を示すバロメーターみたいな考えが強く、たくさんの参列者を集めるのがステータスであり、最大の供養と思われていました。
今は家族や親しい人だけで見送られるのを望む人が増えていますので、芸能人であってもひっそりと見送られ、葬儀が済んでから公表という人が増えたのです。
No.2
- 回答日時:
ご遺族やご本人の遺志によるものですから、何とも言えません。
過去の事例を思い出すと、自殺や事故死のような急死の場合は即日報道で、引退後の病死の場合は一年後に発表されたりしましたね。
No.1
- 回答日時:
近年だと思います。
祖母の話だと昔はなくなると新聞に通夜や葬式の日程が出て多くの人が参列できるようになっていたそうですが、特に新型コロナによるパンデミックで葬式に外部の人を呼ばなくなったり、また身内や近親者だけで葬儀をすませたりする傾向が高くなってきたので、あとからのお知らせという形で公表する形が多くなってきたように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
誰の葬式なら行きますか?
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
どうしよう・・・
-
嫌いな知り合い、同級生が亡く...
-
一般的なお葬式は何時くらいか...
-
祖父の葬式に参列すべきでしょうか
-
近所付き合い
-
どんな言い習わし、慣習、因習...
-
葬式まんじゅう
-
長野で起きた水門激突全員死亡...
-
朝、出勤しようとしたら、近所...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬式とお墓は必要ですか?
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
母親の葬式にも 来ない 娘どう...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
葬式後に飲みに行くのは普通で...
-
義母よりお葬式代を請求されま...
-
長野で起きた水門激突全員死亡...
-
葬式に金髪で行くと失礼ですか?
-
子供の結婚式と親の葬儀が重な...
-
義理の大叔母(?)がくなりました
-
親の葬式に行かなかった人
-
祖父の葬式に参列すべきでしょうか
-
どんな言い習わし、慣習、因習...
-
親の葬儀費用。
-
お通夜で、遺体のそばで一夜を...
-
葬祭意味の違い教えて。
-
お葬式の時に頂く お茶等入った...
おすすめ情報