A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ハマチは出世魚で
地方による呼び名の違い
関東 ワカシ・ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリ
関西 ワカナ・ツバス→ハマチ→メジロ(イナダ)→ブリ
北陸 ツバエリ→コズクラ→フクラギ→アオブリ→ハナジロ→ブリ
山陰 ショウジゴ→ワカナ→メジロ→ハマチ→ブリ
九州 ワカナゴ→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ→オオウオ
この魚は地方により呼び名がさまざまです
名前が同じでもサイズが違ったりと、なかなかはっきりした呼び名がわかりません
関東では一般にワカシ(15~20cm)
イナダ(30~40cm)
ワラサ(60cm)
ブリ(60cm以上)とされているようです
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イカ・タコ・貝・エビは魚です...
-
九吐魚とは
-
魚はどうして銀色をしているのか
-
千葉県近郊のプラナリア生息地...
-
マンボウはなんでほ乳類じゃない?
-
海面を走る魚っていますか?
-
知り合いが海に打ち上がってい...
-
“イトウ”という魚の名前の由来...
-
海でも川でも生きられる魚は?...
-
魚はなぜ跳ねるのか?
-
魚の種類の同定 魚の種の同定を...
-
母の日に買ったカーネーション...
-
平成最後のお花見はしましたか?
-
この樹木の名前は何でしょうか。
-
あさがおの種を包んでいる部分...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
菅と管の違い
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報