dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問というか愚痴に近いのですが…

私は愛知に住み、彼は三重に住んでいます
年上の彼が今度結婚の挨拶をしに家に来ます。
けれど、私の母が彼への印象が良くないようです。

さかのぼると、去年のクリスマスにプロポーズされました。
お互い1月2月までには両家挨拶に行かないとねと話していたのですが、私家が正月早々石川の地震に被災し、うやむやになってしまいました。

親戚が亡くなったり、祖父母の家が倒壊してしまったりと手続きなどをしているとあっという間に1ヶ月経ってしまい、
私は仕事もあるので、一旦愛知に戻ることに
その際彼がわざわざ石川に来てくれ、軽い挨拶をしたのですが、丁度母が不在(車で5時間ほどかかる場所にいました)
挨拶がてら来ることを前もって伝えてあったのですが、急用で会えず…

その後も身内の不幸が続き両親は月2〜3回、多い時は週1で愛知から石川に行っていました。

けれど、7月に彼と同棲が決まり、その前に挨拶がしたいと予定を開けてもらいました。

母曰く、私(嫁に行く娘)が彼の家ばかりに行って いつの間にか挨拶を済ましているのも気に入らなければ、
私(母)は彼の名前すら知らないと怒っています。

一般的にもらう側の嫁家への挨拶が先なのは知っていましたが、
上記に書いた通り月何回も愛知から石川へ行っていたら娘すら彼の挨拶させてとは言いずらいです。
私としてはその間に彼のご家族と仲良くなっておこうと彼の家へ遊びに行っていました。(私は仕事があるため、親が石川へ行っている時は愛知で留守番)

そして、自分で言ってしまうのですが、私は今の彼が人生初めての彼で、付き合ってからプロポーズされた時も逐一母に相談していました。相談内容はデートで来ていく服、メイクが変じゃないかなどから、付き合う時に告白されてからこういう人(名前や年齢)と付き合うことになったなど、彼の職業や家族構成を話したり相談していました。

母の不満がいまいちよく分かりません。時間を取れなかったのもあなただし、彼がいつ来ても良いように、私も結構話をしていたつもりなんですが…

それに、付き合っている私でも彼の不満を言ったことがないのに、何故他人の母から彼の悪口を聞かないといけないのか…ちょっとムカッときてしまいました…。

母親ならこのような感覚なのでしょうか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

こんにちわ。



ご自分の大切な人生です、大切にされて下さいね。

No.2の方のようなお話で、しっかりスジを通して
ご両家顔合わせや食事会などされていれば、また
少しは違うかもしれませんね。

お逢いした事のないお母様ですから、何も申し上げ
る事などできませんが、何が立ち刹那ことなのかも
よく考えられて下さい。
今の…そしてこれからのご自分に、何が大切な事な
んでしょうか。

自分達回答者は、何?かなどお伝えもできませんが
ご自身把握されていらっしゃる事ではないでしょう
か。
ご質問者様の素敵な人生~お時間、お祈り致します♪
    • good
    • 1

私は息子を持つ親ですが、息子が結婚を意識している女性が出来た時点で、勿論息子に許可を得た上でですけど、親として動ける限り援護射撃をしました。

別に、息子に頼まれた訳ではありませんが、やはり、親は親同士でないと通じない事ってありますし、安心する事もあるんですよ。だから、両家顔合わせの前に根回しのために、非公式に相手の親の勤め先を尋ねて親同士の話をしました。その上で、息子はまだまだ頼りないですけど、そこは父親である私がしっかり責任を持って娘さんを大切にお迎えさせていただきますので、何とか結婚を許してやっていただけないかとお願いしました。
これは、例えるなら、若い社員が正式契約締結の時に、上司を同伴するのと同じかな。結婚相手の男性は信用出来なくても、その親が信頼できると思える人なら、何かあればこの親に相談すればいいと安心できるのです。結婚に限らず、契約事というのは、いかに相手の信用を得られるかが大事です。それは理屈ではありません。
だから、相手に安心と信頼感を与えるためにどうすればいいかを考えるべきなんです。
    • good
    • 0

大切に育てた娘を横取りされる気分なのかもしれませんね。


花嫁の父にありがちな不満だけど、仲良し母娘ならちょっと親友を取られるような気持ちも混じってしまうのかも。

それから、被災やご親戚の不幸など色々と大変な事が続いて心身が疲弊しているタイミングですから「呑気に同棲かよ」という不満も湧くのかもしれないとも思いました。「こっちがこんなに大変だというのに、あんたらキャッキャウフフかい。浮かれてて結構だね! 結局この大変さも他人事なんだ!」と感じたとすればそりゃあ(こんな時に同棲を言い出す)彼氏さんに(も娘にも)良い印象は持てないんじゃないかなあと。

逐一相談していたという割りには「名前すら知らない」とか、母娘で「話してた」「聞いてた」の感じ方のバランスがズレてる気もします。

同棲はタイミング悪かったんじゃないかなあと思いますよ。
もう少し石川のご自宅やその周辺も落ち着いてからのほうがお母さんの気持ちを逆なでしなかったんじゃないかなあと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!