
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
投資の手法は様々で、どの様な手法を取ろうとも必ず好不調の波がありますから、その点ではそちらが偉いとは言えません。
ただ何となくですが、専業主婦さんの方が無邪気で一時の損得で一喜一憂しない(あまり欲深ではない?)気がしましたので、意外と大けがせず安定したリターンを維持するんじゃないかなと思いました(この点では偉いと言ってもよいかもしれません^^;)。No.6
- 回答日時:
投資の取り組みは投資家個々に目線や考え方が異なり、どれが正しいということはありません。
積立投資と個別投資はリスクの許容度が異なるため、これを比較することには無理があります。
投資歴30年でマイナスというのは、これまでの取引データが正しく分析されていないので、経験が活かされていません。
今年から積立運用をスタートして、現在時点でプラスというのはそれほど珍しい話ではありません。
下がるよりうれしいですが、リターン率の高いファンドならよくある話で珍しくはないです。
進捗を見ながら、今後の運用方針を考え、リバランスや追加投資など最適化することが良い運用となります。
相場の起伏に一喜一憂するのではなく、将来をイメージした投資に取り組むことが良いです。
投資に取り組む人が偉いということはありません。
どちらも素人ですね。
No.4
- 回答日時:
・「偉い」の基準が明確ではないので、どちらとも言えません。
・儲かったことが「偉い」の基準であれば後者が、継続期間の長さが基準であれば前者が偉いことになりますが・・・。
・30年の人はどんな経過、内容、方法でそうなったかにより評価は異なるでしょう。単に最終の表面的な結果だけから評価するのはどうかと。
・「今年からNISA」の人は勉強しないと危なっかしいというか、相場が反転して含み損になった時のメンタルが心配です。
もう「今年からNISAを始めました。」の文言からして危なっかしい印象。
始めたのは投資信託か個別の銘柄などのリスク資産の運用で、それをNISAの制度適用下で行っているということでしょう。
さて、どこまでリスクの認識があるのか。
No.3
- 回答日時:
投資とは、10年ぐらいお金を動かさないことなので、定期預金と同じです。
毎年、10万円でも少しずつ投資することがリスクを、回避できるようです。
ただ、欠点は、投資ですので10年間はお金を自由には使えません。
そう考えると、事業主は運転資金に使った方が、投資をするより、銀行借入利息を少なく払えると考えます。
NISAは、65歳までは投資したお金を自由に使えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
五年で時効になる!?
-
借用書か預かり証どちら?
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
【iDeco・元本確保型】SBI証券...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
松井証券のクレジットカード
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
投資
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリを介して知り...
-
65歳からの投資デビュー
-
プロのデイトレーダーにお金を...
-
投資を副業してみたいんですが...
-
SNS投資詐欺が流行ってるそうで...
-
投資初心者です 新NISAで毎月5...
-
郵便局に貯金をしに行きました...
-
個人投資家の皆さんへ質問 金(...
-
知人からPGA投資をおすすめされ...
-
投資について学びたい。ダイレ...
-
投資していることを家族に言う...
-
もし宝くじで5億円当選したら… ...
-
投資信託で教えてください。54...
-
友人の会社の未公開株の購入に...
-
通帳記入内容
-
信用金庫の通帳を、県内の他の...
-
信託報酬や手数料の安い投資信...
-
尼崎信用金庫とか銀行での窓口...
-
株の年間損失 確定申告 税還...
-
りそな銀行の通帳レスの口座は...
おすすめ情報