dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局に貯金をしに行きましたら投資の方を勧められました。たいした金額でないので考えると言ったら予約をとられました。ノルマがあるのでしつこいのかと思いますが本当にこちらのことを考えて勧めるのか不安です。やったことない人が投資やっても大丈夫なんですか?

A 回答 (10件)

投資等は余裕金があって初めてリスクを買うことができますがそうでなければやめた方がよいです


また、これを教訓にして物事を中途半場(曖昧)にしないではっきりと自分の考えを表明することが大切だと思います
    • good
    • 0

こちらのことを考えて勧めてる金融機関なんて一切ないです でも今現在投資環境は良い状況なので高い手数料むしり取られてもかなり儲かる場

合もあるかもしれません 試しに購入するのもありじゃないですか 儲かると気分いいですよ
    • good
    • 0

大丈夫(損失が出ずに利益が出る)かどうかは今後の相場等経済環境の動向次第ですので、なんとも言えません。


ただ、金融機関が投資、郵便局の場合は投資信託ということになると思いますが、をすすめるのは、顧客が損をしようが儲けようが、
投資信託を売れば、手数料等が利益になるからです。
郵便局が扱うものの多くは手数料が3.24%、つまり買った瞬間に3.24%損をする、ようなコストの高い商品が多く、ほとんど
の場合、別にコストの安い他の代替商品があります。
まあ、いきなり極端に値動きの大きい商品をすすめたりはしてこないでしょうが、知識がないなら、いきなり買うことは避けるのが
無難です。「詳しい人がいるので聞いてみます」「自分で勉強してみます」等々で、とりあえず、今回については一切買わないと
いう姿勢がよいのではないかな。判断はご自身でしてください。
    • good
    • 0

金融機関からの勧誘は、手数料収入目的ですから、手数料が高い商品を勧められます。



投資を始めるなら、基礎知識を持ってやらないと失敗します。
    • good
    • 0

投資に限らず、勧誘されるものにロクなものはありません。


本当に良いものは勧誘しなくても売れます。
    • good
    • 0

金融機関(含む郵便局)の勧める投資証券は、止めとといた方が良いです


彼らが儲かる(手数料高い)⇒こちらが損する
    • good
    • 1

これからの金融機関は貯金箱のようにはいかないでしょう。


郵便局の誘いは無視するとしても、これを機に投資についても勉強してみてはいかがですか。
我社(製造業)では積み立て年金の運用プランニングなど、個人投資方向で動いています。
残念ながら、お約束をしたお金を払えないのですね。
お金は生き物ですから、しまっていてはもったいないという考えのようです。
当然リスクはあります。
でも得をしなければだれもやりませんよね。
いずれ私もしなくてはならない時期が来るかと思い、そろそろ勉強しようかというところです。
毛嫌いではなく、少しはのぞいてみましょうよ。
話を聞くだけならタダですしね。
    • good
    • 0

リスクは自己責任になるので、はっきり断るべし

    • good
    • 0

ハッキリ断るのが一番いいのでは?


あまりにしつこいなら投資して損した分はあなたが出すとか難癖つけて断りましょう。
そもそも本当に儲かるならあなたが自分でやればいいと言って席をたちましょう。
曖昧な態度を取ってるとズルズルいきますよ。
ノー!って言いましょう
    • good
    • 0

知識をたっぷりもってるベテランでも、大損することがよくあるぐらいですから、


全くの素人は、損する可能性のほうが高いです。
ノルマのことしか、考えてないでしょう。きっと、ネギ背負った鴨としてみてるのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!