【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

電車の利用について

私は滋賀出身なのでそこをモデルに説明します。
(ICOCA、Suicaを利用している前提)

例えば、米原駅の改札を通ってから能登川駅まで行くとします(普通or新快速)その時、能登川駅で改札を通らずに、その区間内にある河瀬駅に行くとします。その河瀬駅では改札を通ります。
この場合は、米原駅から河瀬駅までの料金になるのですか?

また、米原駅から能登川駅まで行き、能登川駅の改札を通らずに米原駅まで戻った場合って料金は発生するのですか?0円な気がしました。

回答お願いいたします。

A 回答 (4件)

JRや鉄道では、基本的に運賃と料金の意味合いを分けておりますので、ご承知おき下さい。



みなさんがおっしゃっているように、鉄道(ここではあえて正しく言います)は、列車に乗った時点から目的地についた時点までに
・何を乗ったのか
が大事です。

これは、
・鉄道営業法
・鉄道運輸規程
・旅客営業規則
という、3つのルールを我々利用者は守らないといけません。

この3つは、ちゃんと調べるとよくわかりますが、タッチした時点で運輸契約を締結したことになります。この時点ではまだどこに行くかはわかりません。
しかし電車に乗って、能登川まで行きました。
ここが大事でここに駅員さんがいるという仮定になります。
電車に降りたのですから、これで精算の契約が発生します。これで無断や虚偽(正規なきっぷを持ってないということで)で折り返して乗ったら、犯罪が成立します。(鉄道営業法第18条違反、刑法の詐欺罪)
切符を買っているなら、往復切符を買ってるなら、ゆき券を使ったものとしてその切符を駅員に引き渡すことになってます。
写真は往復乗車券の一例です。

もっと言い方を変えれば、
食べた食事を安くしたいからと食べた量だけの量り売りやゲロはきゃ大丈夫と言っているような解釈になります。

旅客営業規則って、契約約款なので
たとえIC乗車券であっても、細かい文字の契約約款は存在しますので、わからなければ、余計にしっかり読むことです。
「電車の利用について 私は滋賀出身なのでそ」の回答画像4
    • good
    • 2

>米原駅の改札を通ってから能登川駅まで行くとします(普通or新快速)その時、能登川駅で改札を通らずに、その区間内にある河瀬駅に行く…



これはたとえ改札を出なくても
・米原-能登川
・能登川-河瀬
の合計運賃が必要です。

>(ICOCA、Suicaを利用している…

河瀬駅の有人窓口へ寄って、能登川まで乗ってきたことを申告して精算しないといけません。
だまって機械を通して (タッチして) 出てきたら不正乗車、犯罪行為です。

>米原駅から能登川駅まで行き、能登川駅の改札を通らずに米原駅まで戻った場合っ…

これが 0 円で済むなら、東京駅で新幹線に乗り、新大阪で改札を出ずに東京駅まで戻ってこれる、つまり電車大好きちびっ子 (のママさん) が大喜びしますね。

そんなことできないのは、ちょっと考えれば分かるでしょう。

というよりそれ以前に、自動改札は乗車駅で出ることはできないようになっています。
入場券代わりにはならないのです。
    • good
    • 1

停車駅(河瀬駅に逆戻り)の改札を通過したので、米原-河瀬間の料金になります。


また、米原→能登川→米原の場合は、改札で止められて何故戻ったのか?問いただされます。(米原in →out に時間がかかっている)
    • good
    • 0

ICOCAで乗車した場合は、米原→河瀬の運賃が引かれますが、米原→能登川の運賃+能登川→河瀬の運賃がかかるのが本来です。



米原→能登川を改札を通らずに往復した場合、米原駅の自動改札は開きません。有人窓口で米原→能登川と能登川→米原の運賃が請求されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A