
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
呼吸でエネルギーを作り出すのは、デンプンだけではありません。
脂肪やタンパク質、糖分などもあります。
それらをまとめて「養分」です。
なので「呼吸はデンプンと酸素を反応させて生きるために必要なエネルギーをつくりだす」は
「間違いではないが、それですべてを言い表していない」
ということになります。
「日本人はお米を食べて生きる」は間違いではありませんが、「お米」以外に「パン」も「肉」も「野菜」も食べます。「お米」を食べない日本人もいます。
正確には「日本人は食物を食べて生きる」ということになります。
No.2
- 回答日時:
いかにも教科書らしい曖昧な表現ですね。
「光合成は水と二酸化炭素からデンプンをつくるはたらき」と言いながら、
「呼吸は養分と酸素を反応させて生きるために必要なエネルギーをつくりだす」ですか。かなりいい加減ですね。
養分とは何のことでしょうか。養分という言葉には明確な定義はありませんからデンプンなどの有機物だけでなく、無機物まで含みます。無機物を使って呼吸することはありませんから、「養分と酸素を反応させて」の表現には無理があります。
一般には、光合成とは「光のエネルギーを利用して無機炭素から有機物を合成する反応」であり、呼吸(細胞内呼吸)とは「有機物に酸素を反応させて生きるために必要なエネルギーをつくりだす反応」と言うことになると思います。
ですから、呼吸とは「デンプンと酸素を反応させて生きるために必要なエネルギーをつくりだす」こと、としてもあながち間違いとは言えないと思います。(そこまで突っ込むのであれば「養分と酸素を反応させて」の方がよほど不適切だと言えるでしょう。)ただし専門分野でもなければ、小中学校であれば、先生が教科書以上の知識を持っていることはけして多くないので、念のため、テストなどの前に確かめておくべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
補償深度と臨海深度の関係について
-
植物、藻などの光合成で水pHが...
-
クロロフィルはポリフェノール?
-
金は天から降る物ですよね。
-
BTB溶液の問題を教えてください
-
夜の森林公園は二酸化炭素が多...
-
男子って修学旅行の時とかに部...
-
ピーマンやパプリカの実の空洞...
-
水草(オオカナダモ)について...
-
Rf値について
-
地中ではどのくらいの深さまで...
-
光合成について
-
原形質流動について
-
サンゴは何故低緯度に生息する...
-
竹の幹は光合成しますか?
-
光合成速度の計算なんですが、 ...
-
高校生物で一番難しいもしくは...
-
光ー光合成曲線の問題
-
よろしくお願いします エクセル...
-
白色体とは?
おすすめ情報