A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足として、木は根を乾燥させると枯れます。
根を洗わずに根土は残したまま、根を3分の2ぐらい残した方ががいいかもしれません。
根が乾燥するのが不安ならば、湿った水苔で根を巻いてから用土に植えてください。
No.1
- 回答日時:
枝を曲げてみて、ポキッと折れるならば枯れています。
後は、木の表面に水分不足で皺になっていると、枯れています。
右の木は、枯れているように見えます。
左の木は、二股に分かれているところから下は生きているように見えます。
左の木の二股のところから剪定してから、根を洗って3分の2ぐらいの根を残してから、新しい用土に植え替えて、朝日が2時間ぐらい当たるところで管理すると、生き返って元気がよくなるかもしれません。
肥料は、緑の葉が伸びてきてから、9月の秋頃から与えるといいかもしれません。
夏場は、肥料を与えると根腐れの原因になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
かいわれ大根を栽培してたら・・・
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
松の植え替えについて
-
柚子の木を移植したら・・・
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
トクサの除去で困ってます
-
レッドロビンの根の深さは?
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
シャコバの葉が赤い
-
ツタのはがし方について ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
生らないゆずの根切り
-
生け垣の根まで枯らすには?
-
枯れそうなコニファーを救出す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
水挿ししているパキラなのです...
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
シャコバの葉が赤い
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
樹木を根から枯らせる方法
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
トクサの除去で困ってます
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
1本のサツキの取り除き方法
おすすめ情報