dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にあるサツキを取り除くつもりで、幹を切り取りました。
(地上から10cmくらいの処で切断しました)
株を見ると、結構太く育っておりなかなか大変そうです。
根を掘り起こすのも回りの、梅の木の根、サツキの根、ツツジの根と入り組んでいそうです。
(梅の木は新芽が出ていましたので、根があります)

以前聞いたときは、幹へ除草剤を原液を掛けると良いとか、ドリルで穴を明けて原液を染みこませる。
(除草剤を使用した場合は、回りのサツキ等へ影響しない様にしたい)
根の周囲を掘って、ノコギリで切断するとかというアドバイスもありました。
堀起しは難しそうなので、除草剤かな?
と思いますが、上手い方法がありますか?

取り除いた後は、別の花を植えたいのです。
最悪は、背丈を詰めた状態で管理するのも方法かとも思いますが・・・

「1本のサツキの取り除き方法」の質問画像

A 回答 (1件)

取り除いた後に花を植えたいのが希望でしたら



小型ユンボで掘り出さないと(広がった根も)難しいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

広がった根を考えると少々では無い様ですね。
ユンボ等で掘り起こすとなると、回りの木にも影響するし・・

取り除くのは諦めて、背丈を低くして管理するしかないかな~

お礼日時:2024/06/11 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A